お勧めな掃除機ってどんなものがあるんだろう?
当記事では、サイクロンと紙パックの種類に分けてお勧めな掃除機をご紹介していきます。
この記事の内容
- 【2019年版】掃除機のおすすめ9選!タイプ別に人気モデルをご紹介
- スティックとキャニスターの違い
- サイクロンと紙パックの違い
- サイクロン式スティック型掃除機おすすめ9選
- ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V8 Fluffy SV10FF3 SV10 FF3
- ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V11 Fluffy SV14 FF ニッケル/アイアン/ブルー
- シャープ コードレススティック掃除機「RACTIVE Air(ラクティブ エア)」 EC-AR3S
- 日立 コードレススティック掃除機「パワーブーストサイクロン」 PV-BH900G
- エレクトロラックス コードレススティック掃除機 「エルゴラピード・リチウム カラーポップ」ZB3101
- パナソニック コードレススティック掃除機 「パワーコードレス」 MC-VGS8000
- 三菱 コードレススティック掃除機 「iNSTICK ZUBAQ(インスティック ズバキュー)」 HC-JM1J
- Shark コードレススティック掃除機「EVOFLEX(エヴォフレックス)S30」 IF185J
- ツインバード スティッククリーナー TC-E152B
- まとめ:掃除機はスティック型に限る
【2019年版】掃除機のおすすめ9選!タイプ別に人気モデルをご紹介
掃除機には主に2種類の形状があります。
スティックとキャニスターの違い
スティック型
スティック型は、片手で使えて場所をとらない、近年主流になりつつあるスリムなタイプの掃除機です。
一人暮らしのワンルームから一軒家まで手軽に使えます。おもにコードレスのモデルが多く、可動域に制限がないので階段などのお掃除にもぴったり。また、ハンディクリーナーとしても使えるモデルもあるため、床だけでなく細かいところのお掃除もできてしまうことも魅力です。
キャニスター型
キャニスター式は、重さのあるモーターにタイヤをつけて転がすことで、実際に手に持つ部分を軽量化している従来の形の掃除機です。
近年ではモーターの軽量化で操作性が改善されているものも多く、実際に使ってみると負担が少ないモデルが増えてきました。また、コンセントからの給電がほとんどなので吸引力の持続性があります。加えて、ゴミの処理が楽な紙パック式が多くラインアップしているため、使いやすさは引けをとりません。
本体が少し大きいぶん場所をとりますが、階段の上り下りがないのであれは重さの負担も少なく、ご高齢の方にもおすすめのタイプです。
サイクロンと紙パックの違い
掃除機がゴミを貯める仕組みも2種類に分かれています。
サイクロン式
サイクロン式は、吸引した空気とゴミを回転させてダストカップに集塵し、ゴミがたまったらその都度捨てる方式です。
遠心力を利用してゴミと空気を分離し、空気はフィルターを通して排気されます。ダストカップは定期的なお手入れが必要なので手間がかかりますが、消耗品を買い足す必要がないのでランニングコストを抑えることが可能。
なお、清潔さを重視する方は、排気のフィルターの性能やダストカップの丸洗い可否をチェックしましょう。排気フィルターが高性能であれば、微細なチリが外に出るリスクが減ります。また、ダストカップに残ったほこりがにおいの原因やカビの誘発にもつながるので、丸洗いできれば安心です。
紙パック式
紙パック式は、紙製の使い捨てパックに集塵し、丸ごと捨てられるお手軽な方式です。
ゴミを集めたパックがいっぱいになったら、そのまま捨てられるのでチリが舞いません。紙パックは消耗品なのでその都度補充する必要がありますが、排気のときにフィルターの役割も果たしてくれるので面倒なお手入れが不要です。
とはいえ、吸引した空気は中に入っているゴミも通過して排気されるので、ゴミがたまってくるとにおいなどが気になってきます。紙パックの交換はめんどくさがらず、定期的におこなうようにすることがおすすめです。
サイクロン式スティック型掃除機おすすめ9選
ぶっちゃけ、掃除機はスティック型が一番いいです。
ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V8 Fluffy SV10FF3 SV10 FF3
日本の住居に合わせたサイズになった、ダイソンのスティッククリーナーです。
モーターヘッドがコンパクトになったうえに、パイプも短くなったことで、約1.58kgまで軽量化を実現。床はもちろん、階段や天井の掃除もラクチンです。ナイロン素材を採用したやわらかいヘッドに加えて、暗いところも見やすい「LED隙間ノズル」や生地に掃除機をかけられる「フトンツール」などのアタッチメントも付属し、すみずみまでこれ1台で対応します。
ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V11 Fluffy SV14 FF ニッケル/アイアン/ブルー
強い気流で強力にゴミを吸引する「ダイソンデジタルモーターV11」搭載モデル。
吸引時に発生する内部の乱気流を減らし、運転音を抑えながらもダイソンならではのパワフルな吸引力を発揮します。さらに、大容量バッテリーを搭載したことで、最長60分の運転時間を実現。掃除が終わるまで安定したパワーでゴミを吸引します。種類豊富なヘッドやアクセサリーに付け替えることで、ふとん掃除機や細かい部分掃除も可能。普段の掃除から年末の大掃除まで、1年通して大活躍する逸品です。
シャープ コードレススティック掃除機「RACTIVE Air(ラクティブ エア)」 EC-AR3S
本体約1.5kgの超軽量パワーブラシを搭載した、部分お掃除をする方や力の弱い方におすすめの掃除機です。
「ドライカーボン」という軽くて丈夫な素材をパイプ部分に採用し、本体の重量を最小限に抑えています。腕への負担が少ない重量なので、高いところのお掃除も簡単。また、ノズルを引き抜くだけで小型のブラシが使えるようになっているので、面倒なヘッドのつけ替えも必要ありません。さらに、ダストカップは水で丸洗い可能。
なお、バッテリーは着脱式なので、本体はクローゼットにしまってバッテリーだけ充電したり、消耗したバッテリーだけを買い換えたりすることもできて便利です。
日立 コードレススティック掃除機「パワーブーストサイクロン」 PV-BH900G
ヘッドやパイプを組み替えて、使用する箇所にあわせた掃除ができるスティック型クリーナーです。パワーの強いモーターが床面のごみをしっかり吸引。ターボモードを搭載しているので、じゅうたんの奥にはいってしまった、食べこぼしや小さなゴミも吸い込みます。また、パワフルスマートヘッドは、”押す”、”引く”の動作にあわせて前後のフラップが開閉し、前方はもちろん、後方の大小のゴミの吸い残しを低減可能です。
エレクトロラックス コードレススティック掃除機 「エルゴラピード・リチウム カラーポップ」ZB3101
モーター部分を取り外してハンディクリーナーとしても使える、機能性が高い北欧生まれのスティック掃除機です。
ハンディのときもスティックのときも同じダストカップに集塵するので、ゴミ捨ても簡単です。また、ヘッドのスイッチを踏むと、「ブラシロールクリーン機能」でブラシに絡まった髪の毛などを内蔵のブレードでカットして吸い込むのでお手入れらくらく。パワーブラシ搭載のヘッドは動きもスムーズで、接合部も柔軟に曲がるので小回りが利き、操作性にも優れています。
パナソニック コードレススティック掃除機 「パワーコードレス」 MC-VGS8000
「クリーンセンサー」を搭載している、きれい好きにおすすめのスティック掃除機です。
掃除機をかけながら、ゴミが多く検知されたら赤い点滅、ゴミがないときは青い点灯で掃除すべきところを教えてくれます。加えて、赤い点滅のときには吸引力を自動的に強めてくれるので便利です。また、部屋のすみのゴミが吸いやすいように、ヘッドの前部がガバッと開口。壁のぎりぎりまで届くブラシが、吸い残しを防ぎます。2種類の毛先を採用したブラシは、フローリングやじゅうたん、たたみなど、さまざまな部屋でしっかりお掃除可能です。
三菱 コードレススティック掃除機 「iNSTICK ZUBAQ(インスティック ズバキュー)」 HC-JM1J
スティック掃除機として使いたい時も、ハンディクリーナーとして使いたい時も、ワンモーションでスムーズにスタンドから取り出せる軽量コードレス掃除機です。
ガチャガチャとした本体の取り外し作業が必要ないのでストレスフリー。約1.8kgと軽量なため、持ち上げて上方の掃除をするときも簡単です。さらに、付属の「エアブローノズル」を装着することで、強力な風を本体から送り出し、屋外の落ち葉や車内などのゴミを吹き飛ばすことができます。
Shark コードレススティック掃除機「EVOFLEX(エヴォフレックス)S30」 IF185J
「お客様を中心にしたものづくり」をモットーにするボストンのメーカーが、日本の暮らしを考えてデザインした掃除機です。
日本の家具や住居にあわせてヘッドをコンパクトにし、ブラシも大小のゴミが絡め取れるやわらかいローラーを採用。パイプの長さも身長にあわせて調節できるようになっています。また、パイプが中央で折れるようになっており、ソファなどの低い家具の下もかがまずに掃除可能。
なお、ボタン表示も日本語になっているので安心して操作できます。
ツインバード スティッククリーナー TC-E152B
1人暮らしや2台目におすすめのお手ごろなシンプル掃除機です。
本体はとてもコンパクトで収納しやすく、スペースがあまり確保できないワンルームでもクローゼットに収納できるサイズです。また、コンセントから給電するので、たまにしかお掃除しない方も、バッテリーが切れていてすぐ使えない、ということがないので便利。価格もお手ごろなので、初期費用を抑えたい方や、2台目に少し使えるものがほしい方にもおすすめです。
まとめ:掃除機はスティック型に限る
さて、今回はおすすめな掃除機についてまとめていきましたが、正直特にお勧めなのはダイソンのスティック型掃除機になります。
- ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V8 Fluffy SV10FF3 SV10 FF3
- ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V11 Fluffy SV14 FF ニッケル/アイアン/ブルー
少し値は張りますが、それほど優れた掃除機なので家に1個あればきれいになります。
それでは。