どうも、さーづか(@shin_sasasa)です。
この記事を見ている方は転職を考えている人で、転職希望の会社内部の情報を知りたいと考えている人だと思います。
転職が成功するか失敗するかは、正直入社してみないと分からないのが実情ですが、少しでも失敗する確率を減らしたいですよね。
この記事では、そういった失敗する転職を無くせるサイト「転職会議」についてご紹介をさせて頂き、具体的な登録方法から使い方を網羅的に解説していきたいと思います。
それでは、書いていきたいと思います。
この記事の内容
転職会議の登録から使い方・口コミを解説!転職するなら必ず確認すべし!
転職会議は結構有名なサイトで、転職を考えた事がある人は見たことがあるサイトだと思います。
ですが、知らない人の為にまずは転職会議がどんなサイトなのかを解説していきたいと思います。
転職会議ってどんなサイト?
転職サイトをざっくり説明すると以下になります。
- ①登録型の転職掲示板
- ②リアルな声が多く登録されている
- ③企業側も転職会議に抑制されている
①登録型の転職掲示板
説明すると、登録型の転職掲示板のようなものです。様々な会社の評判を私たちが1つ1つ記入しているサイトです。
なので、転職を検討している会社の評判も筒抜けな訳ですね。※ただし、大手に限る。
②リアルな声が多く登録されている
リアルな声がダイレクトに記されているので、企業の実態がすぐにわかってしまうサイトになっています。
ただ、良い意見などもあるので良い意味で参考になる場合もあります。
③企業側も転職会議に抑制されている
今はもうネットの時代になってしまったので、企業側もある程度は社員に対して対応を良くしないと、すぐに転職会議のサイトに書かれてしまう状態になっているので、転職会議がブラック企業を抑制しているところがあります。
会社の闇は体験者じゃないと分からない
会社の内情は、実際に入社した人にしか分かりません。
会社の求人って良いことしか書かない場合が多く、手取り25万円って書いてあっても内訳をみると基本給は12万円、手当で13万円の会社とか多くあります。
そしてボーナスは年4倍って書いてあるけど、基本給が12万円だから年間で48万円だったりなど。
月の残業が20時間程度って書いてあるけど、なぜかサービス残業を40時間する事になったり、等々。
サービス残業をしている方に言っておきますが、お金で買えない「時間」を無料で渡しているんですよ。
サービス残業をしている人は、人生が悪い方向にいくだけなので今すぐに転職を検討して行動してください。
ですが、そういった方も転職で後悔したくないはずです。
なので、正しい情報が知る事ができて、更に会社の内部からの情報なので信ぴょう性もある転職会議のような情報サイトが必要なんです。
転職会議の仕組みを解説
転職会議の概要を説明したところで、次は転職会議の仕組みを解説していきます。
主な仕組みは以下になります。
- ①登録しないと書き込みができない
- ②登録しても掲示板の半分の文章しか見れない
- ③あなたの体験を掲示板に投稿すると全てが見れる
①登録しないと書き込みが出来ない
この掲示板は、登録型なので登録をしないと書き込みができない仕組みになっています。
登録も簡単です。
Step1:公式ページから『無料登録』をクリック
転職会議の公式ページへ移動すると上記のように表示されます。
右上にある『無料登録』をクリックして先へ進んでください。
Step2:メールアドレスとパスワードを設定し『同意して無料登録』をクリック
『無料登録』をクリックすると上記のページへ移動します。
「社会人・転職者」という欄からメールアドレスとパスワードを設定し『同意して無料登録』をクリックしてください。
Step3:各種項目を選択・入力し『次へ』をクリック
『同意して無料登録』をクリックすると上記のページへ移動します。
各種必須項目がありますので、選択・入力し『次へ』をクリックしてください。
入力・選択必須項目
- あなたの転職検討度を教えてください
- 希望する年収
- 希望する勤務地
- 希望する業界
- 希望する職種
- 性別
- 生年月日
- 現住所
- 現在の年収
- 最終学歴(学校名)
Step 4:在籍している・在籍していた企業を入力
プロフィール入力後『次へ』をクリックすると上記のページへ移動します。
現在在籍している、または過去に在籍していた企業名を入力し検索をかけ、企業を確定してください。
Step5:各種項目を入力・選択し『次へ』をクリック
在籍企業を確定したら自動で上記のページへ移動します。
各種必須項目を入力・選択し『次へ』をクリックしてください。
入力・選択必須項目
- 現在この企業に在籍中ですか?
- 在籍期間
- 役職
- マネジメント経験
Step6:各種項目を選択し『変更する』をクリック
『次へ』をクリックすると上記のページへ移動します。
各種必須項目を選択し『変更する』をクリックしてください。
入力・選択必須項目
- 経験した職種
- 経験年数
Step7:次へボタンの下にある『辞退する』をクリック
『変更する』をクリックすると上記のページへ移動します。
今回は、転職エージェントサービスを利用しない体で進めていきますので、次へボタンの下にある『辞退する』をクリックしてください。
※上記画像では切れてしまっていますが、次への下に灰色の文字で『辞退する』という文字があります。
Step8:メール認証・登録完了(約7分)
『辞退する』をクリックすると上記ページへ移動します。
このページが表示されたら最初に登録したメールアドレス宛に認証メールが届きますので、メール内にあるURLをクリックしてください。
クリックすると登録完了となります。
②登録しても掲示板の半分の文章しか見れない
でも、登録したとしても一部しか見る事ができません。
実際に↓を見てもらうと分かると思いますが、最初の数行は見えるけど、その下はモザイクがかかっています。
こういったモザイクを外す方法はもちろんあります。
③あなたの体験を掲示板に投稿すると全てが見れる
あなたが今働いている会社で体験した経験を掲示板に投稿することで、転職会議の全ての情報を見る事ができます。
様々な会社の内情が全て見る事ができるので非常にお勧めです。
転職会議の口コミは信用できるのか、2chなどで信憑性を調査!
2chなどを調べて転職会議の信頼性などを調べてみました。
NGワードが入っていると、事実であっても訂正を求められる
8:名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 16:42:36.74 ID:NJwVrwWJ0
サービス残業があったからそれを正直に書いたら
「中傷する内容だから訂正しろ」ってメールが管理者からきたよ。
サービス残業程度が中傷に当たるなら正直な意見なんか書けないじゃん11:名無しさん@引く手あまた:2012/08/29(水) 13:11:52.36 ID:0rIat1Ng0
業績低迷で賞与カット。倒産する可能性のある企業ですって素直に書いたら訂正しろだって。誹謗中傷ではなく事実なんだから別におかしくないだろ?
仕方ないからこの会社に入って最高でした。私のおすすめの会社です。って嘘書いて500ポイントゲットしたwwww
16:名無しさん@引く手あまた:2012/09/18(火) 23:15:51.35 ID:0g8lRT7x0
セクハラにあったのでそれを書いたら中傷するなってメールが来た。
中傷って…w20:名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 22:01:33.45 ID:kDqoTddj0
>>16
アウトな用語が入っていると訂正しろってメールくるよな運営は逐一全部の投稿を見ているのかな?
それともある程度サーバーで処理させてるのかな?
70:名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 02:15:37.25 ID:FoMT4wGs0
転職会議に直近でいた会社の口コミを投稿したんだけどまだ掲載されない
自分よりも後の日付の投稿が掲載されてる
ネガティブな事は書いたけど別に嘘は一つも書いてないのでちょっと不思議
掲載するにあたっての何かの制約に引っかかったのだろうか118:名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 16:16:34.85 ID:txTJ+wvd0
どうやらNGワードを書き込みするとフィルタリングにかけられ
掲載されないようになっているね。
「中途社員の離職率」と書いたら掲載されなかったが、文脈変えずに
「中途社員の会社を去っていく割合」と書いたら掲載されてた。212:名無しさん@引く手あまた:2013/10/18(金) 23:02:44.26 ID:hDp//sjk0
俺が書いた内容がほとんど反映されない
掲載率八割とか嘘だろ。
経営者が簡単な問題も間違えたとか事実なのに侮辱にあたるから書けないらしい。
2chなどでは「サービス残業があると書いたら、中傷だから訂正するように管理者からメールが来た」などの書き込みがありました。
「企業に不利益な口コミは掲載しない」ということではなく、あくまで「NGワードが入っているとフィルタリングで弾かれる」システムみたいです。したがって、ネガティブな口コミでもNGワードが入らない書き方であれば掲載される仕組みみたいです。
実例として、2chに、「離職率と書いたら掲載されなかったが、会社を去っていく割合と書いたら掲載された」という書き込みがありました。
このように、悪い口コミは回りくどい表現になっているので、転職会議の口コミを読むときは、そのことを念頭に置いて読むと参考にしやすいです。
企業から削除要請が入る場合もある
企業側からしてあまりよろしくない内容の口コミは削除されている口コミがありました。
154:名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2KqAJnie0
たまに口コミ消されてない?
こないだまで有力なブラック情報が書かれてたはずなのに
口コミ数がゼロになってた157:名無しさん@引く手あまた:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:RTaJ3MyS0
うちの会社、1部上場してて結構有名な方なのに口コミ0どころか検索結果自体が出ない。
お金を払えば消してもらえるんだと思う。最近ヤフー検索も都合の良い予測ワードが出るようになった。
ちょっと前までブラックとか不祥事とかそんなワードが優先的に出てたんだけど。176:名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nP6eKfjm0
ごく普通の情報書き込みにもかかわらず、会社側から削除依頼があったから削除するとの通知。
もし削除に同意できない場合は、書き込み内容が事実である事を証明する証拠が必要だとのこと。同じような事が以前にもあったが、この件での通知は、ほとんどがマニュアル的で、
書き込み内容の信憑性には関与せず、裁判に向けた証拠が必要だとの証拠主義の連呼となる。
何が、どのようなものが証拠になるのかと確認しても一切返信がなく、結局は削除される。従って、ここのサイトの書き込みは、会社優位であり、会社に都合の悪い本当に知りたい
内部事情については、その殆どが削除されていると思って良い。
早い話が、サイト運営に都合の良い情報が主体となるから、情報自体は鵜呑みには出来ないため、
非常にアンバランスな転職情報になっている。
外部依頼の書き込みの削除実績はほとんど皆無的な表現を用いているが、実際はかなりの削除実態があるために
ある意味、いい加減なサイトだと思う。250:名無しさん@引く手あまた:2013/11/22(金) 11:27:00.13 ID:spSeEcz90
>>248
適当じゃないよ。金払ってくれる企業はお客様だから評価が高い。明らかに2.5の会社なのに4.0。
お前らも騙されんなよ?
情報操作してるよ。321:名無しさん@引く手あまた:2014/02/23(日) 11:04:57.32 ID:nY3UTGVy0
転職会議で事実を書いたら会社からいちゃもんつけられた、法的手段(キリッ)って転職会議の運営経由で来たので
「証拠は取ってあるし、警察にもすでに違法行為を通報済みです、それでも事実無根というなら受けてたちます」
と運営に伝えたら、「会社側に書き込みがうそであるという証拠を求めてます」
となり半年、音沙汰がない・・・・俺の完全勝利??
「企業が金で口コミを操作しているのでは?」という口コミもありますが、実際には裏金で口コミを操作されることはないです。
退職する人は、企業に対して何らかの不満を持っていて辞める場合が多く、企業の口コミサイトは他にもあるので、お金で操作しようとすると莫大な資金が掛かるからです。
ですが、転職会議に対して、「名誉棄損なので、削除しなければ訴えます」と圧力を掛けて口コミを削除させる方法であれば無理なく実行できますので実際に、「大きな企業なのに極端に口コミが少ない」といった企業もあるので、企業側が都合の悪い口コミを削除させている可能性が考えられます。
企業が自分でサクラをやっている場合はある
また、企業自身がサクラをしている場合もあるようです。
62:名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 20:23:15.20 ID:NqJ0PyGiO
先月まで勤めてた会社を見たら『女性が働きやすい、女性に優しい職場』と書かれていた。去年早期退職募ってて、子持ちの女性ばかりを大量にリストラさせてたよ。どこが優しいんだよ。
282:名無しさん@引く手あまた:2013/12/19(木) 11:11:34.35 ID:Y5ZjG8Rni
自分の経験した2社に関してはしっかり悪い情報もあったが驚いたのは
一社目の超絶Blackでもいい情報が書いてあった。
人事が書いてるんだろうか336:名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 03:52:51.15 ID:mlz8FlEs0
>>333
★平均4.0の会社でもブラックあったよ
おそらく社員がサクラのような感じで投稿してる
他のクチコミサイトもその会社いい事しか書いてないし
しかも求人ページに書いてあるPR内容コピペしたような感じだから
内部の書き込みって疑われても仕方がないレベル従業員50人にも満たない中小企業なのに
変な所で労力注いじゃってまったく…
「ブラック企業で有名なのに、ポジティブな口コミが定期的に複数投稿されている」という口コミが2chにあります。
これは、企業の人間が自らサクラ行為をすることで、ネガティブな口コミのログを流してしまうケースですね。嘘の口コミに騙されないためには、よい口コミを鵜呑みにせず、複数のソースで慎重に調べることが大切です。
転職会議は嘘の口コミもあるが概ね信用できる
いろいろ書いてきましたが、概ね信用できる内容の投稿が多いようです。
ここまで2chの口コミを集めてきましたが、「自分が勤務していた企業の口コミが概ね事実だった」という評価があります。私自身も過去に努めていた会社の口コミを見てみましたが「だいたい事実と会っている」内容でした。
極端によい口コミと悪い口コミは注意する必要がありますが、概ねのところは信用できると言えます。
しかし、嘘の口コミを完全に見分けるのは難しいので、転職会議の口コミだけで判断するのは危険です。一つの参考材料として活用して頂ければと思います。
最後
今回は、転職をする際に必須な情報サイト転職会議についてまとめていきました。
転職は、人生の中でも大きなイベントです。しっかり吟味して良い会社に転職できるように転職会議を活用してみてください。
それでは。