どうも、さーづかです。
世の中には美味しい食べ物って沢山ありますよね?
- ステーキ
- ハンバーガー
- フライドチキン
- ビザ
- 鶏のから揚げ
など多種多様にあります。
でも、その食べ物は【あなたの体を蝕んでいる】としたら、あなたは食べ続ける事はできますか?
よく、
「体に悪いのは知ってるけど、ついやっちゃうんだよネー」
といった風に分かっているけど、続けてしまう事はあなたも身に覚えがあるはず。
今回の記事で取り上げる食事に関しても、
正しい知識を持たないと、知らない間にあなたの体が取り返しのつかない状況になります。
結論から言えば、体を健康的な状態にする最善の方法は【免疫力を高めるだけ】で実現します。
その具体的な知識は
↑の書籍を参考にさせて頂きました。
順天堂大学の医学部教授が書かれた著書で、とても説得力のある本となっております。
この記事を参考にして毎日食べる食事を見直し、体を芯から作り変えてみてくださいね。
この記事の内容
簡単に健康的になるには食事習慣を見直すだけ
毎日誰でも食事をとっていますが、よく考えずに食べている人が大半です。
それにより、最近では良く聞く【生活習慣病】という病気が有名になっています。
主に
といった漢字だらけで如何にもヤバそうな病気だらけです。
これらはあなたの日常生活の中で行われる【睡眠・運動・食事】によって予防する事ができます。
今回は食事について詳細を書いていくので、
睡眠を詳しく知りたい方はこちらの記事を
運動について詳しく知りたい方はこちらの記事を
参考にしてみてください。
それでは具体的に食事で免疫力を高める為の知識を紹介していきます。
免疫力を上げる食事習慣
食事の習慣に入る前に覚えておきたい知識をまずお伝えします。
なんと、体の7割の免疫力を作っているのは、あなたの【腸】だという事です。
要するに腸に良い食事を心がける事で免疫力は上がっていくんです。
それも踏まえて、食事を行う時の習慣から押さえていきましょう。
具体的に以下の5点です。
①ゆっくりよく噛んで食べる
よく食事をする時に、ガーっと口に食べ物をかきこんであまり噛まずに水で胃の中に流し込んでいる人がいます。
いわゆる「早食い」をする人がいますが、これは完全にNGです。
しっかり噛まれていない食材は十分に栄養を吸収する事が出来ず、無駄に胃の粘膜で溶かす必要が出てきます。
効率が悪く、体も無駄なエネルギーを使う状態になってしまいます。
なので、食事をするときはゆっくりよく噛んで、粉々になってから飲み込むようにしましょう。
だいたい30回前後で口の中の食べ物は粉々になるので、30回前後を目安に噛むようにしましょう。
②腸に良い食材を食べる
冒頭で腸が体の免疫力の7割を作っていると書きました。
その腸に良い食品として「発酵食品」が挙げられます。
発酵食品は発酵過程で乳酸菌が増殖している食材なので、食べる事で腸内の善玉菌が増え腸内環境を良くする効果があります。
善玉菌って何?
善玉菌とは腸内にいる菌の事です。
腸内には【善玉菌・悪玉菌・日和見菌】の3種類が合計100兆ぐらい生息しています。
- 善玉菌が優勢だと腸内環境は良くなり健康的な日々を過ごせます。
- 悪玉菌が優勢だと腸内環境が悪くなり様々な不調が起きていきます。
※日和見菌は中立の菌
主に発酵食品は
になります。
ひとまず、日頃から上記の食材は積極的に食べるようにしましょう。
善玉菌の餌になる食物繊維
発酵食品と合わせて食べたいのが食物繊維を多く含む食材です
食物繊維は善玉菌の餌になるからです。
なので、積極的に摂取する事で腸内環境は良くなります。
食物繊維には
- 不溶性食物繊維
- 水溶性食物繊維
の2種類があり、文字通り【水に溶けないかどうか】の違いがあります。
善玉菌の餌になるのは水溶性食物繊維ですね。
「それじゃ不溶性食物繊維はいらないの?」
と思うかもしれませんが、不溶性食物繊維は水を吸収して膨張するので腸内に貯まった便を押し出してくれるので便秘予防になります。
結論、食物繊維は非常に重要な栄養素という訳ですね。
③納豆・豆腐を食べる
タンパク質も非常に重要な栄養素です。
タンパク質はあなたの体を作り上げる大切な素材なので、主に納豆や豆腐などの植物性タンパク質から摂取するようにします。
お肉からもタンパク質は摂取できますが、余計な脂質なども取ってしまうのでやめておきましょう。
④オリーブオイルを摂取する
脂質も非常に重要な要素を含んでいます。
まず気を付けてほしいのが【お肉の脂身・ショートニング・トランス脂肪酸】この3つです。
この3つの油は、あなたの腸内の悪玉菌を大量に生成する悪魔の油です。
外食などで揚げ物は完全にNGです。理由は揚げ物などに使われている油は酸化している油を使っている可能性も高いからです。
こちらも同様に悪玉菌が大量に作られます。
良質な油を取る方法として【オリーブオイル】から油を摂取する事です。
ただ、加熱をすると栄養素が消えるので、加熱をしないで野菜にかけて食べるようにします。
後半でオリーブオイルを使ったレシピを紹介するのでお楽しみに!
⑤糖質はあまりとらない
糖質を多く摂取すると、あなたの体はヤバイ状態になります。
症状としては主に
などを引き起こします。
糖質は甘いので油断すると、沢山食べてしまいます。
非常に注意が必要なんですね。
糖質が含まれる食材
糖質が含まれる食材をざっとまとめると
- 炭水化物
- お菓子
- ジュース
- 砂糖
などです。
頻繁に食べる炭水化物として
といった主食と呼ばれる食材に多く含まれています。
全部無くせ、という訳ではなく【取り過ぎないのが大切】という事です。
ただ、【お菓子・ジュース・砂糖】などには要注意。
中毒性も高く、大量に摂取してしまう場合があるので気を付けてください。
簡単に健康的な食事を作る方法【結局何を食べればいいのか?】
食事習慣を覚えたところで、具体的にどんな料理を食べればいいのかを紹介していきます。
健康的な食事レシピ3選
それは以下になります。
①オクラ納豆【奇跡の食材】
これは納豆とオクラを混ぜ合わせて食べるだけなので、非常に簡単です。
手順としては
- 納豆のパックを開ける
- 水洗いしたオクラを輪切りにする
- 納豆に乗せて混ぜる
これだけで完成です!
納豆は↑でも書いた通り、腸内の善玉菌を増やすしタンパク質も摂取できる【奇跡の食材】と呼ばれているぐらいです。
臭いが嫌いな人は、すぐに鼻をつまんで食べる訓練から初めていきましょう!
②お味噌汁【黄金のスープ】
味噌も↑で書いた通り、発酵食品なので腸にいいです。
更に、具材として腸に良い食物繊維も効果的に摂取できる【黄金のスープ】と呼ばれる料理なんです。
主に味噌汁に入れたい食材は
などですね。
手順としては
- 小型の鍋に400ml程度の水を入れる
- 昆布だしを入れる
- ジャガイモを切って入れる
- たまねぎを入れる
- こんにゃくを入れる
- カットわかめを入れる
- きのこを入れる
- 味噌を溶かす
- 豆腐を入れる
- 5分ぐらい中火で煮込む
以上で黄金のスープの出来上がりです。
入れる具材を変える事でバリエーションも増え、非常にお勧めな料理となっています。
ただ、↑で書いた
これらの食材は必ず入れておきましょう。
③ブロッコリー+オリーブオイル+鯖缶
最後はブロッコリーと鯖缶にオリーブオイルをかけた料理です。
「いきなり鯖缶!?」
と思った方もいますが、鯖缶には良質な油が含まれています。
オリーブオイル+鯖缶で体の脂質を良質なものに変えていきましょう。
あと、ブロッコリーは加熱すると栄養素が減るので生で食べます。
なので、全く火を使わずに作る事ができます。
手順は
- ブロッコリーをカット(茎も食う)
- 食べる量を皿に盛り付け鯖缶と混ぜる
- 味の素とクレイジーソルトをかける
- オリーブオイルをかける
で完成です。
大切なのは味の素とクレイジーソルトです。
この2つをふりかけるだけで超絶美味しいサラダの出来上がりです。
この3つの料理を日々の生活の食事に取り入れる事で健康的な食事に近づいていきますよ。
お肉は美味しいけど…ね
以上のレシピで分かると思いますが、【美味しいお肉】はあまり食べない方がいいですね。
食べる事で、体の不調の原因になりますし、現代社会で太っている人が多いのもお肉が原因ですからね。
多くの方が【美味しい】には歯向かえないんです。
一時的な美味しさを求めたい方は「ご自由にしてください」
ですが、健康的な食事を心がけたい方は腸に良い食事をとるようにする事で格段に日々の活力が上がっていきますよ。
まとめ 食事を見直し健康的な日々を過ごそう
さて、今回は食事から免疫力を上げる食事習慣から食事レシピについて紹介しました。
食事はあなたの体を作り上げている大切なものです。
なので、【美味しい】という理由だけで体に良くないものを取るのを減らしていきましょう。
あなたを作り上げているのは食事だという事を忘れないでくださいね。
最後に、
健康的な体を手に入れるには【睡眠・運動・食事】などを改善する事で実現できます。
今回の記事では食事についてまとめていきましたが、
睡眠を詳しく知りたい方はこちらの記事を
運動について詳しく知りたい方はこちらの記事を
参考にしてみてくださいね