どうも、さーづかです。
あなたは会社や学校を病欠した事があるでしょうか?
※ずる休みとかはノーカウント!
体調不良の原因としては、日常生活の生活習慣によるものが非常に多いです。
不規則な生活を送っている方が体調を崩しやすいのは、あなたも既にご存じのはず。
今回は有名な著書、あのメンタリストDaiGoさんが帯になっている名著を参考に記事を書いていきたいと思います。
最高の体調を手に入れて、やりたい事に費やす時間を最大化させて楽しい毎日を過ごしていきましょう。
この記事の内容
最高の体調になる為の毎日のルーティン紹介!【これで病欠無し】
私もコロナ過の影響で去年2020年の9月ぐらいから健康意識が非常に高まっていきました。
2020年は、あなたも含めて多くの方が健康意識が高まった年になったと断言できます。
そのいい例が【インフルエンザの感染者激減】というものですね。
なんと、前シーズンと比べ2000分の1に激減しているという状態です。
なので、今年も引き続き健康への意識を高めていきたい方は
最後まで当記事を確認して頂いて最高の体調を手に入れる役に立てていただければと思います。
人類は急激に成長【だけど体は追いついてない】
さて、参考にさせて頂きました
の冒頭に取り上げられている内容となりますが、
元々、数千前に過ごしていた原始人は、動物を生身で狩って日々を生活していたのはご存じだと思います。
ですが、人類は急激に成長して服を着始めてます。
美味しい食べ物や娯楽、様々なコンテンツが出現し始め現代に至っています。
結論から言えば、
【人体はその成長に全く追いついていない】
という事実を知るところから初めていかなければいけない、と著書では書かれています。
全ての体調不良は炎症によるもの
生活をする上で起きる「風邪」や「腰痛」、「花粉症」など、様々な体調不良は全て共通する症状によって起きている事が分かっています。
それは【炎症】による症状だという事です。
風邪だと喉が炎症している、腰痛だと腰の筋肉が炎症している。
花粉症だと、目やのどなど様々な箇所が炎症している状態なんです。
また、肥満なども慢性的な炎症と呼ばれており非常にヤヴァい状態という事を知っておきましょう。
では、そういった炎症はどうすれば対処する事ができるのか?
それは簡単です。
【日々の生活を最高のルーティンにする】だけで良いです。
最高の体調になる為の最高のルーティン
私が2020年の9月頃から実践して、
改良に改良を重ねた最高のルーティンをあなたにも共有させて頂きます。
是非参考にして頂き、取り入れるところは取り入れて頂ければと思います。
最高の休日ルーティン
私が行っている休日のルーティンは以下の通りです。
ざっと一覧で1日のルーティンをそのまま記載しています。
イラストとか副業とかの箇所は、あなたのやりたい事に差し替えて頂ければと思います。
またHIITとは高強度インターバルトレーニングと呼び、私の場合はバーピージャンプを4分全力・1分休憩を1セットとして行っています。
早朝は2セット・夕方は6セット行っています。
イメージが付かない人は、実際にやっている人の動画があるので載せておきます。
あと、瞑想って何?
という方は、説明が長くなるので別記事を参考にしてください。
大切な要素を箇条書きにして書きますね
赤文字が早朝にする事で青文字が午後以降にする事です。
それだけ抑えておけばOKです。
食べる食事は腸に良いものを選ぶ
最高の体調を手に入れるには腸に良い食べ物を食べる事だと、
この著書でも書かれています。
腸に良い食事は
【発酵食品】+【食物繊維】
が最強の組み合わせです。
発酵食品は主に
どれもスーパーで簡単に買えるものですよね。
食物繊維を含む食品は主に
これらの組み合わせの結果、
- オクラ納豆
- 味噌汁にわかめ・昆布だし・こんにゃく・きのこ
の2つを毎日食べるようにするだけで腸は絶好調になっていきます。
また、ビオフェルミンを服用する事によって更に腸の調子が良くなるので、こちらも合わせて飲んでおくといいです。
毎朝快便できる快感は凄まじいですよ。
最高の平日ルーティン
休日だけではなく、平日のルーティンも決めておきましょう。
仕事時間以外はほぼ休日と同じですが以下のルーティンになります。
このルーティンを続けていくと、最高の体調に近づいていけます。
寝ないとヤヴァい
あなたはルーティンを見て
「睡眠時間……長くない?」
と思ったのではないでしょうか。
たしかに、私も元々は毎日の睡眠時間を4時間程度にしていましたが、
↑の著書を読んでから考え方が180度変わりました。
それ以降、私は毎日の睡眠時間を7時間確保しています。
睡眠時間を7時間取る最大の理由……
それは【睡眠負債の恐怖】を知っているからです。
睡眠負債って何?
睡眠負債を簡単に言うと
【寿命を削っていて】
【取り戻す事ができず】
【自覚症状がない】
というものです。
「えっ!? 怖っ!」
と思いませんか?
ですが、↑の著書にもはっきりと記載されています。
睡眠負債は他にも太る・糖尿病のリスク・高血圧・認知症なども起きやすくなり、
誰もが睡眠時間を蔑ろにしてしまう昨今だからこそ、体調が悪くなっていく一方だったんですね。
あなたも寝るのを我慢して
……という事をしてはいませんでしたか?
それは後々あなたを【地獄】へと向かわせるのでやめておきましょう。
睡眠の質を上げるには【寝る90分前に風呂に入る】事です。
また、お茶などに含まれている【テアニンというリラックス効果のある栄養を摂取する】事で質の良い睡眠をとる事ができます。
ですが寝る前にお茶をガブのみするのも現実的ではないので、サプリで摂取するようにしましょう。
テアニンが沢山入っているサプリ
※↑からなら66%OFFで買えます。
ルーティンを止めない方法
でも、「私は無理です! 続かないんです!」という声も多く聞こえてきます。
そこで私がお勧めするルーティンを途切れさせない方法をお伝えします。
それは
ルーティンを記載した画像をPCのデスクトップ画像にしておく事
実際に私がデスクトップに設定している画像はコチラ
デスクトップを見ればルーティンが確認できるようになるので、意識的にルーティンを行う事ができます。
PCだけだと心配だ。と思う方もいらっしゃると思います。
そこで更に
スマホのロック画面・ホーム画面にルーティン画像に設定しておく!
ロック画面
ホーム画面
またホーム画面での補足としては、最初の画面からアイコンを全て取り除きましょう。
これをすれば、スマホを弄っている時も意識的にルーティンを見る事ができます。
日常的にルーティンを確認する場面を作っておくことで、途切れそうなルーティンを維持できるようになりますよ。
最高のルーティンはすぐに慣れる
ルーティンは初めを乗り越えたら後は自動操縦のように体が勝手に動いてくれるようになります。
それは予想以上に快適な生活で、【次何をしようかな?】という事を考える時間ってすごく勿体ないんです。
予めやる事をルーティンで決めておくと、何も考えずに体が動くようになるので脳みそを無駄に消費しなく済むようになります。
もっと最高の体調を知りたいと思っている方は
↑の著書で詳しく語られているので、是非お試しくださいね。
まとめ ルーティンさえ覚えれば病欠知らず!
この記事では、私自身が行っている最高のルーティンを紹介しました。
全部できないとしても
これらだけでも試してみるといいです。
最高の体調にして好きな事を沢山出来る日々を過ごしていきましょう。
でも、これを見て
「運動するのってめんどくさいなぁ……」
と思った方もいると思います。
そんな時は【運動する事の本当の意味】を知れば、その考えも無くなります。
運動の効果について詳しくまとめた記事もあるので、運動の本当の意味を知らない方はご覧くださいね。