
やりたいことがないです。
このような悩みに答えます。
- やりたい事がない20代の特徴が分かる
- やりたい事がない20代の対処法が分かる
- 20代がいまするべき行動が分かる
20代は多くの事を経験する年代です。
私も20代後半ですが、多くの事を経験してきました。
私自身、20代前半はイラストに注力して一定の成果を出す事ができ、
20代後半はネットビジネスを学び、月収が会社員を超えました。
今のネットビジネスを始めた理由ですが、
20代前半で専念したイラストなどの創作活動を好きなだけ出来るような生活を手に入れる為に、
20代後半からネットビジネスに手を出し始めました。
何をするかは自分で決めるものですし、
人から言われた事をするのは会社員の大きな特徴です。
この記事では、そんなやりたい事がない20代に向けた内容なので、
それ以外の方はブラウザバックをお願いします。
それでは本題に入っていきます。
※この記事は5分で読み終わります。
この記事の内容
仕事でやりたいことがない20代の特徴!転職などの解決法を解説!
今はコロナウイルスの影響で変わっていると思いますが、
多くの20代の方は毎月生きる為に仕事場に出勤して平日を過ごし、
月末に給料をもらって過ごすような生活をしています。
何のために生きているのか、
それを考えると底なし沼に入るような感覚があると思います。
ただ、やりたい仕事に就職し毎日活力を持って仕事をしている人も
当然ながらいます。
そういった人は仕事に注力すればいいだけです。
でも、この記事で取り上げたいのは、
なんとなく就職して日々を過ごしているような、
自分のやりたい事がない人です。
では、まずはやりたいことがない20代の特徴について解説していきます。
仕事でやりたいことがない20代の特徴5選
①無駄な努力はしたくないと思っている
多くの人は無駄な努力を嫌います。
そんな事をするなら、何もしない方がいい。
といった事を考えている人が多いです。
ただ、初めに伝えたいのは
無駄な事は1つもない
ということです。
私もネットビジネスを始める前は、
アムウェイというネットワークビジネスにも
チャレンジしていました。
半年間で挫折しましたが、
それを経験した事で対人能力を
養う事ができました。
そして、ネットビジネスで一定の金額を
稼ぎだした後に投資にチャレンジした事もあります。
1日で50万以上の収益が入った事もありますが、
数日でFXの損失が300万ぐらい出した事もあります。
それにより、世界の心理について知れました。
こうした失敗があったからこそ、
今の私が存在している訳です。
②いつか夢中になれる何かが見つかると思っている
残酷な事実を突きつけますが、
夢中になれる事がピンポイントに見つかる事はありません。
だからこそ、マシンガンのように沢山の弾を撃ち、
その中の一つから楽しさを見つけ出し、やりたい事につながっていく訳です。
ただ、マシンガンを持って突き進む明確な目的が無いと
マシンガンを撃つこともできないです。
やりたい事がない人の大きな特徴は
明確な目的がないまま日々を過ごしている事です。
③与えられたものをやっている
他人から言われた事をやる日々を過ごしていると、
やりたい事が見つかりにくいです。
自分で決断し、始めた事を増やしていくと、
多くの知識が自分の中に入ってきます。
やりたいことがない=知識が足りない
と同じ意味なんです。
それは当然で、人は知っている事の中で
選択肢を作り、選ぶ事ができます。
でも、その選択肢が無い状態なら、
選ぶ事も出来ない訳です。
なので、他人から言われた事をするのではなく、
自分で行動してチャレンジして選択肢を増やしていく事が重要になっていきます。
④自分を楽しませる事ができない
無気力に過ごしていくと、楽しみを見つけ出す事は出来ず、
結果的に、やりたいことがない状態になってしまいます。
なので、今している事を全力で取り組みましょう。
そうする事で、徐々に楽しめる要素が見つかっていきます。
それを突き詰めて、深掘りしていけば、
いつの間にかやりたいことが見つかっていきます。
⑤自分で選択して行動しない
やりたいことがない人は自分で選択して行動していません。
自分で選択して行動した事で、多くの学びがあり、
行動量に応じて必然的に学びも多くなっていきます。
その結果、やりたいことがない状態から少しずつ、
やりたい事が見えてくるようになります。
ちきりんさんの話している「キャリアのVSOP」というものがあります。
簡単にいえば、
- 20代:いろいろやってみる
- 30代:専門性で戦う
- 40代:その人ならではの強み
- 50代:あの人と仕事したい!
といった感じで年代別でやる事が変わっていきます。
20代は、とにかくいろんな事にチャレンジするべきなんですね。
詳しくはこちらを読むと更に理解できます。
特徴の項目で対処法について少し触れていますが、
改めで具体的にやりたいことがない20代向けの対処法を解説していきます。
仕事でやりたいことがない20代向けの対処法5選
①数多くのチャレンジをしていく
まずは、数多くのチャレンジから始めましょう。
無駄な経験は1つもありません。
全ての経験があなたの血肉となり、
今後の人生のどこかで役に立っていきます。
点と点が一本の線になる感覚に近いです。
始めは複数の点を経験していくのですが、
点だけだと

このまま続けても意味あるのかな?
といった風に不安に思う事もあります。
ただ、後で複数の点が一つの線に繋がっていくタイミングが必ずきます。
そのタイミングまでチャレンジし続けられるかが重要で、
まずはチャレンジする回数を増やしていきましょう。
②目的を見つけること
チャレンジする回数を増やすと、必然的に
多くの知識が身に付いてきます。
その過程で、徐々に
「人生で何をしたいのか?」
と自問自答し始めるといいです。
始めは答えは出てこないかもしれません。
ただ、チャレンジし続ける過程で、ふとした瞬間に見つかることもあります。
なので、日々チャレンジして、日々自問自答し続けていきましょう。
③目的地に進むための手段を探す
そして目的が決まった時、
その目的地に進むまでの手段を探し始めてください。
私の場合は、イラストを深く学び、
イラストを好きなだけできる為の手段(ブログ)を見つけ出しました。
目的地が明確になると、その過程の活力も出てきます。
それにより、目的地に向かうまでの手段も楽しくなりますし、
日々楽しい事だらけになっていきます。
これはとても素晴らしい事で
何より、人生が豊かになっていきます。
④やりたくない事からは逃げよう
やりたくない事からは逃げましょう。
逃げても全然OKです。
「やりたくない!」と自分の直感が言っているのなら
それに従ってください。
他人の意見なんて聞かないでください。
自分の中の声に従って行動していきましょう。
その結果、数年後の未来が良いものに変わっていきます。
⑤自分の気持ちに正直になる
そして、自分の気持ちに正直になる事も大切です。
自分の気持ちは自問自答し続けていくと
分かるようになります。
少しでも「違うな」と思った事はすぐにやめましょう。
そして次の事にチャレンジしていきましょう。
目的地に進むまでの手段を楽しもう
多くの人は、目的地に進むまでの手段をしている人が多いです。
マナブさんも「ひきこもる」ためにブログなどで年収5000万ぐらい稼いでいますし、
多くのブロガーは目的地に進む為にブログを始めています。
その結果、多くのブロガーがブログの事が楽しんでいますし、
私自身もイラストなどの創作活動を目的地に設定して始めた手段であるブログが
とても楽しいものに変わってきました。
これは実際に体験してみないとわかりませんが、
楽しい事だらけに変わっていくんです。
全ての行いが目的地に進むための手段、
その全てを楽しむ事で、結果的に人生そのものが楽しい事に変わっていくんです。
「やりたいことがない」という状況を続けるより、
目的地を決めて、そこに向かう手段を楽しむ状況、
その方が良いとは思いませんか?
まとめ:仕事でやりたいことがない人は自問自答しよう
この記事では、やりたいことがない20代の特徴とその対処法について解説していきました。
最近はやりたいことがない人が増えています。
でも、マシンガンのように数多くのチャレンジを行い、
その過程で目的地を見つけて、目的地に進むまでの手段を楽しむようにしてみましょう。
すると、想像する以上の楽しい生活が待っていますよ。