どうも、さーづか(@shin_sasasa)です。
この記事を見る方は、転職を検討中でマイナビエージェントのご利用を検討中の方だと思います。
今の時代は、自分で転職をするより転職エージェントに頼んで転職した方が絶対に有利なので、複数の転職エージェントをご活用頂ければと思います。
当記事では、そんな転職エージェントの1つであるマイナビエージェントについて評判や口コミなどを踏まえてご紹介していきたいと思います。
マイナビエージェントの評判は実は悪い?口コミなどから分かる真実!
マイナビエージェントは、大手転職エージェントの中では中規模ではありますが、利用者満足度は圧倒的に高いエージェントです。
転職エージェントを利用して転職活動をしようと考えているのであれば、まず登録しておくべきエージェントです。
マイナビエージェントの特徴
それでは、まずマイナビエージェントの特徴から書いていきます。主な特徴は以下になります。
- ①書類選考の通過率が高い
- ②転職サポート期限が無期限
- ③担当者の変更がいつでも出来る
①書類選考の通過率が高い
マイナビエージェントの担当者は面談時に、転職希望者の希望だけでなく、スキルや経験を把握した上で身の丈にあった求人を紹介します。
そのため、書類選考の通過率が高いことがマイナビエージェントの特徴と言われています。
②転職サポート期限が無期限
リクルートエージェントやdodaのサポート期間は3ヶ月ですが、マイナビエージェントは無期限であるため、強みといえます。
一度登録しておくことで今すぐ転職活動を始めなくても、好きなタイミングで転職活動ができます。
③担当者の変更がいつでも出来る
転職エージェントは、担当者との相性によって転職成功率が大きく変わります。もし相性が合わなければ担当者変更を依頼して、転職活動を進めましょう。
マイナビエージェントの口コミ・評判
さて、まずは特徴についてご紹介しましたが、次にマイナビエージェントを「実際に利用した人の口コミ」についてご紹介します。
利用者はどんなポイントに満足をして、どんなポイントに不満を抱いているのかが具体的に書いていきますので是非参考にしてください。
評判の良い口コミ
圧倒的な情報量と、確かなキャリアコンサルティング
評価:★★★★★5コンサルティング業界で働いています。仕事上、転職エージェントの方とはほぼ常にコンタクトを保っていますが、自身の転職でも、いくつかのエージェントの中からマイナビエージェントの方にご支援をいただき転職しました。
実際にいち転職者として、マイナビエージェントにご支援いただき特に優れていると感じたことは主に2点あります。
1点目は情報量の圧倒的な多さです。選考課程で質問される事項について過去事例を詳細に把握しており、次回面接で問われることについて相当な精度での予測ができていることから、事前に対策をすることが可能でした。 業界の採用担当の方と綿密にコミュニケーションをとり情報を吸いあげていると伺っています。2点目はキャリアコンサルティング能力が高いことです。 今回の転職に限った話ではなく、将来的なキャリアの目標、実現に向けた現在のスキル状況等をベースとしてとるべきキャリア戦略について事例を交えながらご説明いただくことができました。
転職後の現在も定期的にお時間をいただき、キャリア形成に向けて社内でどのようなプロジェクトにどのような目的意識をもって取り組めば良いかご指導いただいております。 総じて、コンサルティング業界出身者が転職エージェントに転身されていることがマイナビエージェントの強味であり、他社にはない魅力だと考えています。
他にも
短期間で4社から内定をいただけました
評価:★★★★★5初めての転職で、マイナビエージェントを利用しました。
転職活動をするにあたっての会社選びは本当に大事です。
マイナビ転職は本当に他社と比べて案件数と多いので、多くの選択肢の中から企業選びをすることが出来ました。実は、私は子どもがいたので残業ができない、という制限があり、残業なしの会社で、かつ子どもの送迎の事を考えて家から30分圏内の会社を選びました。
そんな条件のいい会社の求人があるのか少し不安でしたが、調べてもらったところ多くの会社がヒット。そこから受けたいと思った会社を選んでエントリーシート、面接の練習をしました。
エントリーシートもマイナビの担当者の方がしっかりチェックし、赤ペンを入れてくださったり、直接アドバイスをしてくれました。丁寧なアドバイスと修正を重ねて、内容の濃いエントリーシートが出来ました。内容の良いエントリーシートを書く中で自身の転職意志も明確になってきて、安心して面接受けることができました。
おかげさまで、転職活動を始めて2ヶ月くらいで4社の内定をいただきました。多くの企業からの内定をもらえて本当に満足しています。転職活動は難しいと思い込んでいましたが、私のような制限があっても、内定を貰えて本当に良かったです。
など、利用者に親身に寄り添ったサービスを提供しているのが伺えますね。
他にも短いですが、好評な評判も数多く見受けられました。
- 何社かエージェントに登録していますが、マイナビが一番丁寧に話を聞いてくれました。それに紹介される求人も希望に近いものが多く、結果的に一番使えたエージェントです。
- 紹介してくれる会社は私に合っているものが多く、転職して年収が50万円近くアップできました!
- アドバイザーは自分よりも年下でした。最初は頼りないかな?と思ったのですが、丁寧に話を聞いてくれましたし、他のエージェントの担当よりも信頼できる方でした。
- 紹介される求人の数は多くはないが、他のエージェントでは紹介されないものが多かったです。独占求人が多いのは転職する側にとっては大きなメリットになると思います。
評判の悪い口コミ
良い口コミだけでなく、マイナビエージェントを利用して評価が悪かった口コミも集めました。
求人紹介があっさりとし、物足りない
評価:★★★☆☆320代女性です。2年前初めての転職をする際に、マイナビエージェントを利用しました。
最初のコンサルタントからのコンタクトは電話でした。登録後、仕事中にすぐに電話がきたので少し戸惑いましたが、電話対応はガツガツする感じもなくスマートでした。 実際の面談は、同年代くらいの女性でした。少し若いかなと心配な部分もありましたが対応は落ち着いており、親身になって話を聞いてくれたので転職に対する要望などを細かく伝えることができました。
ただ、求人紹介については、もう少し踏み込んだ内容が欲しかったなという印象的です。 社内企画職で上司との関係性や社内雰囲気の良い求人をお願いしており、5件ほど紹介していただきました。紹介求人数についてはたくさんご紹介しいただけましたが、気になっていた職場環境の情報についてはその場ですぐに回答を得られず「あまりこの会社のこと知らないのかな」という印象を受けました。
なかなか難しい質問だったのかもしれませんが、後日の回答でも良い情報は得られませんでした。
結果、マイナビエージェントでの転職成功とはなりませんでしたが、面談で自身の希望条件が整理ができたり、たくさんの求人を紹介していただき選択肢が増えたので総合的に利用できてよかった、とは、思っています。
他には
これが丁寧?何度も連絡がきて、対応が面倒
評価:★☆☆☆☆3マイナビエージェントに登録してすぐの面談で、私の経歴とか希望する条件とか、結構長い時間をかけてコンサルタントの人に話したにも関わらず、求人を受けないってメールをしたりすると、「条件的にどこがダメですか?」って感じで連絡がきてました。
最初に話したじゃん。って思いましたが、記憶にないんでしょうね。その後も、選考が進んで面談設定が入ったり、何かあるたびに連絡が来て、細かいな~って印象があります。
他の転職エージェントはあっさりしてたので、違和感を感じたほどです。
これが手厚い転職支援なのか、細かい情報提供なのかわかりませんが、私としては放置でも問題なかったので、ちょっと合わなかったですね。
内容としては、キャリアアドバイザーについての不満や、求人数について思っている人が多くいました。
他にも短いですが、悪い口コミを上げていきます。
- 担当してくれたキャリアアドバイザーの知識が浅かった。結果、紹介される求人も希望とはずれていた。
- 地元希望なのに紹介されるのは都内のものばかり。他のエージェントも同じで紹介がなく、地元の転職サイトの方が役に立った
- 気に入った求人がことごとく他社で決まってしまった。マイナビとは縁がないと感じ利用をストップしました。
- アドバイザーが自分よりも年下で頼りなかった。紹介された求人は良かったので、社内の対応だけもう少ししっかりしてもらいたい。
- 既婚者への対応をもう少し考えてほしい。「残業しにくい」と伝えているのに、残業ありの求人ばかり紹介をされた。
キャリアアドバイザーの質で評価が変わる
マイナビエージェントから紹介される求人の質は高いと言われていますが、大手の転職エージェントと比べると抱えている求人数は多くありません。なので、できるだけ多くの求人を紹介してもらいたいという方はリクルートエージェントやdodaエージェントなど大手のエージェントなどと併用すると良いでしょう。
マイナビエージェントがおすすめな人
マイナビエージェントの対応が丁寧と言われているのは、「社風」が影響しているからで、求職者を転職に導くことがゴールではなく、「本当に転職が必要なのか?」という部分にフォーカスして対応してくれます。
自社の利益を強く求めている会社が転職エージェント市場にも多く、そういった会社と比べると求職者に寄り添った面談、質の高い求人紹介が可能になっているようですね。
どちらが良い悪いではないのですが、リクルートやdodaはより多くの求人を紹介をして求職者に気になった求人を選んでもらうスタンスが強く、マイナビエージェントは求人数が少ない分、求職者に寄り添ったサポートが強いようです。
なので、20代、第二新卒などの転職回数が少ない方は是非登録しておいた方が良い転職エージェントと言えるでしょう。
マイナビエージェントの総評!転職するならマイナビエージェント
ここまでマイナビエージェントの特徴や評判を紹介してきましたが、数多くある転職エージェントの中でマイナビエージェントの総評についても調査しましたのでご紹介します。
マイナビエージェントの総評
評価内容は主に以下になります。
- ①総合評価
- ②求人の質・量
- ③提案力
- ④サポート体制
①総合評価(1位)
30代以降の方からの評判は優れませんでしたが、20代や第二新卒の若手からは面倒見のよさなどから評判が非常に良いです。
②求人の質・量(1位)
中小企業や第二新卒のための独占案件が多いと評判です。
③提案力(2位)
20代からは厚い支持。ただ若い担当者が多く、30代以上からはニーズに合った提案がなかったと不評だそうです。
④サポート体制(3位)
熱意のある担当者が多くレスが速いが、連絡が密すぎて窮屈だと感じる場合もあるようです。
マイナビエージェントのメリット・デメリット
調査結果から、メリット・デメリットも書いていきます。
メリット
- サポートに熱意があって丁寧
- 中小企業を中心として求人量が多い
- 第二新卒のための求人を多数所有している
デメリット
- 30代以上やハイキャリアの求人は物足りない
- 連絡が密すぎて窮屈だと感じる場合がある
メリットとデメリットは以上になります。
また、マイナビエージェント以外にも他の転職エージェントを合わせて登録することがおすすめです。では、なぜ他のエージェントも登録した方が良いのかを解説していきます。
マイナビエージェント以外も利用するべき2つの理由
利用する主な理由は以下に2つになります。
- ①担当のキャリアアドバイザーが合わない場合があるから
- ②独占案件をカバーできるから
①担当のキャリアアドバイザーが合わない場合があるから
マイナビエージェントには、キャリアアドバイザーが何人もいて担当になった人がイマイチであったり、自分に合わない場合があります。
担当を変えることをお願いすることはできますが、業界や職種、地域等により変更が難しい場合があり、複数の転職エージェントのスタッフと会ってみて、自分にマッチした人を探すのが良いです。
②独占案件をカバーできるから
それぞれの転職エージェントには、そのエージェントでしか取り扱っていない「独占案件」が存在しているため、複数利用することでより多くの案件に応募することができます。
あなたにピッタリの求人はマイナビエージェント以外の転職エージェントが取り扱っている場合があるので、複数の転職エージェントに登録して、最良の求人を見つけられるようにしましょう。
マイナビエージェント以外のおすすめ転職エージェントとは?
転職エージェントには大きく分けて2種類あり、種類は以下になります。
- 総合転職エージェント・・・あらゆる業界を扱う転職エージェント
- 特化型転職エージェント・・・特定の業界のみを扱う転職エージェント
マイナビエージェントは総合転職エージェントです。
それぞれおすすめを紹介するので、自分に合っていそうな所を2~3社チェックしてみてください。
総合転職エージェントのおすすめ
マイナビエージェント以外でおすすめなのが次の3社です。
- パソナキャリア…面倒見の良さに評判がある転職エージェント
- doda…10万件以上の転職エージェント
- リクルートエージェント…求人数が一番多い転職エージェント
クリックすると、公式サイトへリンクします。
この3社は、マイナビエージェント以外だとおすすめの転職エージェントです。
それぞれ紹介しますが、特におすすめなのがdodaで、迷うならマイナビエージェントと合わせてここに登録することがおすすめです。
パソナキャリア
『パソナキャリア』は人材派遣領域で業界No.2の『パソナ』が運営している、16,000社以上と取引実績のある信頼できる優秀な転職エージェントです。
求人数を見ると、他の大手に若干見劣りはしますが、人材派遣領域でのコネクションを生かした非公開求人の質が良いと評判です。
パソナキャリアは面倒見が良いと評判なので、親身な対応をしてくれる転職エージェントを利用したいという方におすすめです。
doda
『doda』はパーソルキャリアが運営する国内最大手の転職エージェントです。
求人の質、サポート、提案力など、バランスに優れた転職エージェントで、転職エージェントランキングで最良として評価されました。
口コミを調査した限り、担当者の当たり外れが少ないので、あなたの希望に合わせた転職活動サポートをしてくれるはずです。
リクルートエージェント
『リクルートエージェント』は、案件総数・内定決定数ともにNo.1の国内最大手の総合転職エージェントです。
求人の数は業界トップレベルなので、キャリアに自信がなくても問題なく求人を探すことができます。
Uターン転職や、第2新卒、狭い業界での転職、高齢での転職など、他の転職エージェントで断られるような場合も、リクルートエージェントであれば案件が見つかるとの口コミが見受けられました。
キャリアに自信がない方も登録をしておけば、求人の選択肢がグッと増えます。
特化型転職エージェントのおすすめ
続いて特化型転職エージェントのおすすめ会社をご紹介します。
お勧めする会社は主にゲーム業界に特化している会社で、以下の2社となります。
- シリコンスタジオエージェント…ゲーム業界の9割の会社と取引しているので求人が最多
- マイナビクリエイター…マイナビが2016年に始めたクリエイター特化のエージェント
クリックすると、公式サイトにリンクします。
ゲーム業界に転職をしてみたい方は、ご利用してみてはいかがでしょうか。
それでは、それぞれの会社の紹介をします。
シリコンスタジオエージェント
『シリコンスタジオエージェント』はゲーム・映像業界に特化した転職エージェントです。
親会社である「シリコンスタジオ」は、ゲーム・映像業界の企業に対する最先端のCG技術の提供やゲームパブリッシャーに対するコンシューマゲーム開発技術の提供を行っています。
このようなバックグラウンドを活かし、エンジニアやデザイナーといった技術者目線に立った転職サポートが魅力的。
シリコンスタジオの創業は1999年と老舗で、国内のゲーム関連企業の9割以上と取引があり、大手へのキャリアアップにも強いと言えます。
マイナビクリエイター
マイナビクリエイターは、転職業界の中でも大手に位置するマイナビの『クリエイター専門』の転職エージェントです。
中小の特化型転職エージェントと比べても大手の営業力を発揮して求人数が多いですし、企業担当者との太いパイプも築けています。
そのため、クリエイター向けに特化したエージェントにはない求人も扱っているので、他サービスと合わせて登録しておきたいエージェントです。
結論:複数の転職エージェントを登録しましょう
ここまでいろいろ転職エージェントをご紹介してきましたが、結論は気になる転職エージェントは全て登録をしておけば問題ないですね。
なので、転職を検討されている方は、とりあえず、有名なリクルートエージェント、doda、マイナビエージェントの3つは登録しておけば問題はないでしょう。
最後
さて、今回はマイナビエージェントについて口コミや評判、総評などを記事にまとめていきました。
更に、お勧めな転職エージェントの会社もご紹介しましたので、転職を検討している方は、とりあえず全部登録しておけば問題ないでしょう。
それでは。