仕事に行きたくないな。
このような悩みに答えます。
- 仕事を辞められない理由が分かる
- 仕事に行きたくない時の対処法がわかる
- 仕事に行きたくない人がする準備が分かる
私自身、会社からの収入を貰っている間に他の収入源を増やし、
会社の収入に依存しない生活を過ごせるようになっています。
でも、会社からの収入しかない人は、会社に依存するしかなく
行きたくないと思っても行かないといけないんですよね。
今回は、そんな時の対処法について解説していきます。
それでは本題に入っていきます。
※この記事は4分で読み終わります。
この記事の内容
仕事に行きたくないのなら辞めるべき!直感的に人生を生きていこう!
仕事に行きたくないといった気持ちは、想像以上に多くの人が感じている事です。
それだけ、今の社会は社員の事を考えずに経営されている訳ですね。
では、そういった会社にいる時に、行きたくないけど行かないといけない理由を振り返っていきましょう。
仕事に行きたくない、でも辞めれない理由3選
①仕事を辞めると生活費が無くなる
もっともデカい理由ですね。
ただ、これはいままでの給料の使い方に問題がある場合が多いです。
振り返ってみてください。
あなたは毎月の給料を何に使っていましたか?
答えられないのなら要注意です。
この世の中は、あなたの財布からお金を出させる施策が
あり過ぎますからね。
最低限使うべき資金は
- 家賃
- 光熱費
- 食費
- 通信費
これ以外は使わずにいましょう。
一番良いのは給料の3割を貯金する事ですね。
給料が入ったその日に、貯金口座に資金を移動させ、
メイン口座にある資金だけを使えるお金にしておきましょう。
そういった風に使える資金を決めておくと
いざという時の資金が貯まっていきます。
②何をやりたいのか分からない
会社に行きたくない、でも何をやりたいのか分からない。
そういった人も多いと思います。
これについては、下記の記事で詳しく解説しているので要確認です。
③他人からの評判が気になる
会社を辞められない理由としては、
他人の評判を気にする事があげられます。
人って他人の評価を気にするように教育されてきたので
しょうがない事なのですが、
ハッキリ言って、どうでもいい他人の評価なんて
なんの意味もありませんよ。
そんな人の顔色を見て自分の行動を制限する必要は
1ミリもありませんので、気にしないでOKです。
ざっと辞められない理由を解説しましたが、
とはいっても会社を辞める事は難しい、といった方向けに
会社に行きたくない時の対処法についても触れていきましょう。
仕事にいきたくない時の対処法7選
①人間関係を回復させる
会社の人間関係を良好にするのが効果的です。
人は、給料より、人間関係が良好だと職場の満足度があると
アンケート結果が出ています。
あなたの今の職場で人間関係を良好にすると、
仕事にいく意欲も増していくものです。
少し回りとコミュニケーションをとってみるのも
いいんじゃないでしょうか?
②部署移動を願い出る
それでも仲良くしたくないような職場なのであれば、
所属している部署を移動してみるのも手です。
新規一点、新しい分野で頑張ってみるのもいいですね。
私も過去にゲーム制作部門からアフィリエイト部署に
異動した過去があります。
当時は、会社でイラストを描くのが嫌になり、
別部署に異動をお願いした感じですね。
③嫌じゃない仕事に変えてもらう
移動する部署の行っている仕事が嫌いな仕事だったら
ダメなので、しっかり嫌じゃない業務である事が大切です。
私は、アフィリエイトについて学びたい事があったので
アフィリエイト部署に異動しましたし、そこで一定の成果があったので
その知識をこのブログでも活かしている訳です。
④体調不良を訴えて残業せずに帰る
行きたくない職場なのであれば、
終業後にすぐに自宅に帰宅しましょう。
そうする事で、自分の時間も確保できますし、
その時間を有効活用できます。
この時間でテレビを見たり、ゲームなどをしていたら
時間はいくらあっても足りなくなるので、
しっかり自分の価値を上げる行動をしましょう。
⑤帰宅後に副業を始める
確保できた時間を
自分のスキルを上げる行動に使いましょう。
一番有効活動できるのが副業を始める事です。
ただ、1点だけ注意があり、会社のように
時給計算のような仕事ではなく、
自分にスキルが身に付く副業をするのが大切です。
⑥会社に依存しない状態にする
会社以外で副業を始めると、会社以外に収入が入り始めます。
そういった収入が入り始めると、心の余裕が生まれます。
会社の給料+20万とかって嬉しいですよね?
私はそういった風に会社以外で収入源を働きながら
増やしていく事で、なんの恐怖も感じずに
辞める事ができた訳でうs。
⑦選択肢を増やす行動をする
会社以外の時間で自分のスキルがあがるような副業を始める事で、
自分の様々な知識が身に付きます。
その結果、選べる選択肢が増え、
行動できる方向が広くなります。
なので、会社に行きたくないと思った時は
自分にスキルが身に付く副業を始める事が突破口になる訳です。
ここ最近、仕事についての考え方がコロナウイルスの影響で劇的に変わってきています。
以前は仕事に行きたくないけど、お金がないと生きていけないから職場に行っていた方が多かったですが、
コロナウイルスの影響で物理的に行けない状態になっています。
その結果、収入が減った人が大勢出始め、
働き方が根本に変わっていく時代の流れを感じています。
正直、この流れがどこまで続くのかは私を含めて、誰も分かりません。
ただ、言える事は「今、自分が出来る行動をするべき」です。
その行動は家でダラダラテレビを見たり、
ゲームをしたり、漫画を見る事ではありません。
”あなた自身にスキルを身に付ける行動”です。
そういったスキルを身に付けておく準備の種類を解説していきますね。
仕事に行きたくない人がする準備5選
①プログラミング
このスキルを身に付けると、
個人で稼ぐ力を手に入れる事ができます。
プログラミングのスキルがあれば、
ノートパソコンとネット環境のみで業務が行えるので、
単純に場所を選びません。
物価の安い田舎に引っ越し、固定費を減らして
生活する事もできたり、日本以外の国でも
仕事ができるようになります。
ただ、当然学習期間は必要であり、しっかり学ぶ必要はあります。
今では、初心者向けにプログラミングをネット完結で学べるサービス
もありますので、しっかり学習できる環境は用意されています。
以前、お勧めなプログラミングスクールが知りたい方は↓をチェックです。
②ブログ
今、あなたが見ているここもブログです。
ブログでは、文章を書いて見に来てくれる方に
有益な情報や、楽しい時間、情報を共有する事ができます。
使い方は人ぞれぞれで、
ネット上に自分の分身を設置するような
イメージに近いですね。
ネット上にあなたという存在を住まわせる事ができるので、
ブログをどう使おうがあなたの自由です。
ただ、初めは全然稼ぐ事が出来ないのもブログの大きな特徴
なので、プログラミングと同様に学習期間が必要です。
ただ、学ぶべき分野ですし、私としてもブログはやる価値は
シャトーブリアンと同じぐらいあります。
まだ、ブログをしていない人は↓から始める方法を解説しているので参考にしてください。
③Webライター
これはネット上で文章を書く仕事ですね。
ブログと似ていますが、ブログと違う点は
他者から依頼されて文章を書く、という点です。
必然的に、自分自身に付加価値がないと
仕事は貰えないので、ブログなどで実績を作ってから
やるのが一般的です。
なので、ブログを始めてみると
このWebライターのスキルも身に付きます。
一石二鳥ですね。
是非ブログにチャレンジしてみてください。
④イラスト・デザイン
ネット上でイラストを販売したり、
Youtubeなどのサムネデザインなど
販売する方法です。
これも技術を学ぶまでに時間が必要なので、
興味がある方は↓の記事を読んでしっかり学習方法を覚えておきましょう。
⑤スキルが身に付く会社に転職
上記の副業などを始めつつ、自分にスキルが身に付く仕事に転職するのも有効です。
やるべき職種はWebマーケティング系の会社にするといいですね。
その企業で得たスキルは、そのまま自分のネット活動に活かせるので、
会社で学ぶ=個人で稼ぐ
という状態になれます。
転職活動ですが、自分で会社を探して応募して選考を進ませるより、
転職エージェントという無料で全部の面倒な事を代行してくれるサービスを活用しましょう。
いずれも無料で登録できるのですべての転職エージェントに登録しておきましょう。
あとは、会社が決まるまで、
副業をしつつ貯金をしていく生活をしておけば、人生良い方向に進んでいきますよ。
まとめ:会社に行きたくないのなら個人で稼げるスキルを身に付けよう
この記事では、会社に行きたくない時の対処法や、行っておくべき準備について解説しました。
最近はコロナウイルスの影響で収入が少なくなった人が多いですが、今だからこそ
自分にスキルの付く行動を始めていきましょう。
もし、今の会社が自分のスキルを上げる業務じゃないのなら、すぐに転職して
Webマーケティング会社に転職するところから初めていきましょう。
いずれも無料で登録できます。