どうも、さーづか(@shin_sasasa)です。
この記事を見ている方は、こんな疑問をお持ちではないでしょうか?
ゲーム業界に転職する方法が載ってるサイトっていっぱいあるけど、一体どこを見ればいいんだろう?
確かに、ネット上には転職をやり方を解説した記事は沢山あるけど、分かりやすくまとめられた記事はあまりないのが現状です。
ですよね! 一体どこを見ればいいのか迷ってしまいます…
安心してください!
この記事では、いままで私が記事で書いてきたゲーム業界に転職する方法をこの記事1つにまとめた内容になります。
ゲーム業界に転職する際の情報を網羅的に解説していますので、是非参考にして頂ければと思います。
この記事の内容
ゲーム業界に未経験でも転職する手順7選!まとめた記事は必見!
それでは、私が今まで書いてきた記事を用いて網羅的に転職の方法を解説していきたいと思います。その前にまず、あなたの今の状況を振り返っていきましょう。
まずは転職をするべきなのか
まずは、あなたが今働いている会社を振り返ってみてください。
以下の記事に転職をする際の条件を網羅的に取り上げていますので、1つでも当てはまっているのであれば、転職を検討してみてください。
≫今の仕事を辞めたいと考えているならすぐにdodaを活用して転職すべき!
ゲーム業界を知ろう
続いて、転職しようとしているゲーム業界の状況を確認しておく方がいいですね。
今はコンシューマー(PS4,やXBOX oneなど)やスマホアプリのゲームに分かれていて、どちらのゲーム会社に転職するかで状況が変わってきます。
私も元々、コンシューマーとスマホアプリのプランナーを両方経験しています。その経験も記事にまとめています
この2つを記事にまとめているので参考にしてみてください。
≫難しいゲーム業界に転職するのを成功させるコツを具体的に解説!
≫元プランナーが語る未経験でもゲーム業界のプランナーに転職する方法!
転職をする前の準備作業
転職をする条件を満たしているのであれば、次は転職をする際に必要な準備を行っていきます。
代表的なのが、「履歴書」と「職務経歴書」となります。
こちらの書き方については下記の記事内で網羅的に解説しているので参考にしてみてください。
また、ゲーム業界ですと、この2つ以外に「作品」の提出も求められます。その内容に関しても記事にまとめていますので合わせて確認してみてください。
≫転職時の履歴書や職務経歴書の書き方と面接対策のコツなどを解説!
≫ゲーム業界に転職したい人は作品orポートフォリオは必須!必要なスキルも解説!
実際に使うおすすめな転職エージェントは?
資料が用意できたら、後は転職エージェントに申し込みを行うだけです。
また、既にゲーム業界にいる方でも、更なるキャリアアップをする為に転職をする方もいると思います。
こちらの2つの内容を記事にまとめているので参考にして頂ければと思います。