この記事では、

泣きゲーで泣ける作品が知りたい。
と思っている方に向けた記事になります。
今回取り上げるのは自宅で出来るギャルゲーの1ジャンル【泣きゲー】についてです。
「思いっきり泣きたいな……」
とお考えの方のために

分かりやすく15作品をランキング形式で紹介していきます!
私が絵描きになったのも、泣きゲーに出会ったからと言っても過言ではありません。
それほど、泣きゲーは私の人生を左右した作品なんですね。
今回紹介する泣きげーの中で、【まだプレイをしていない!】作品があれば、是非プレイして頂いて一緒に考察などをして楽しんでいきましょう!
泣きゲーで泣ける感動作品15選!ランキング形式で紹介!
まず、あなたは泣きゲーというジャンルをご存じでしょうか?
泣きゲーとは、プレイしていたら
といった作品で、私が今まで実際にプレイして特に感動できた
【心に残っている作品】
のみをピックアップしてランキング形式で紹介していきたいと思います!
それでは、早速見てしていきましょう!
15位【友情の泣きゲー】リトルバスターズ!
出典:Amazon
まずは、リトルバスターズ!ですね。
この作品は【友情をテーマとした感動する作品】です。
物語としては野球をするべく、メンバーを集めていく内容になっています。

何故、野球なのかは謎ですw
勢いとノリがとても面白いストーリーになっており、【笑い×感動】といったKey作品の代表作の1つとなっています。
なので、感動するストーリー展開で最後まで目が離せなくなります。
あなたにも友だちはいると思いますが、信頼し合える友と出会えるだけで人生は一気に輝き始める事ができます。
そういった事に気づかせてくれる作品と言えるでしょう。
14位【ミステリーの泣きゲー】ひぐらしのなく頃に
出典:Amazon
感動というか、感動もする事ができる名作です。
これはプレイしていない人がいたら是非プレイをお勧めします。
何回もリメイクされた作品で、ご自身で今プレイできるプラットフォームでプレイをお勧めします。
狂気とお笑い、感動と憎悪、あらゆる感情を体験できる作品になっているので是非プレイしてみてください。
13位 【規律の泣きゲー】車輪の国、向日葵の少女
出典:Amazon
罪を犯すと「特別な義務」を負わされるSFちっくな社会の物語です。
罪人を更生指導する「特別高等人」という職業を目指す
主人公・森田賢一は、その最終試験のためにとある田舎町を訪れ、
様々な”義務”を負うヒロインたちと出会います。
- 「1日が12時間しかない」(生活時間制限義務)
- 「大人になれない」(親権者絶対服従義務)
- 「恋愛できない」(異性間接触禁止義務)
といったそれぞれの義務を負う少女たちを更生させるのが最終試験だと、
指導教官・法月将臣(CV:若本規夫)から告げられます。
賢一は自分の身分を隠して少女たちと触れ合い、更生に当たっていく。
しかし、交流していく過程で少女たちとの心の闇に賢一は苦悩し、
少女たちを救おうとするが、法月(CV:若本規夫)が賢一の前に立ちはだかり…といった、
主人公が大きな”国”という存在に立ち向かっていく物語です。
12位【祈りの泣きゲー】桜華
出典:Amazon
強い願いを奇跡に変える不思議な桜、『霊木』によって守られた街……夢源郷。
霊木は不思議な力場を放つ存在で、その中では善悪関係なく強い願いが奇跡になってしまう。
その為、霊木の奇跡を鎮める『守人』と呼ばれる人間達が生まれる。
主人公はその守人の一人で、そんな世界観で繰り広げられる物語となります。
- 辛い過去を消したいと願い記憶を操る力を手に入れた者
- 死にかけた大事な人を救うために癒しの力を手に入れた者
そういった力を手に入れた者には必ず『代償』が必要になります。
強烈な個性を持ち奇跡と引き換えに『代償』を求める霊木によって、
巻き起こる悲劇に立ち向かっていくキャラクター達が寄り添って心の痛みも背負いながらも織り成す物語となっています。
この作品のOPは、今見てもプレイした時の記憶がフラッシュバックしてうるっとしてしまいます。
11位【運命の泣きゲー】AIR
出典:Amazon
2000年に発売された恋愛アドベンチャーゲーム。
アニメの他にもコミック、
劇場版など多角的にメディアミックスされてきました。
主人公の国崎往人は、「法術」という不思議な力で人形を動かし、
人形遣いとして道行く人に芸を見せながら当てのない旅をしていました。
幼いころに母から聞かされていた
「今も空にいるという翼を持った少女」を密に探しながら。
ある時、偶然立ち寄った海沿いの街で、
神尾観鈴という少女と出会い……。
- 「DREAM編」
- 「SUMMER編」
- 「AIR編」
と三部構成で展開する本作。
物語にちりばめられた伏線を紐解くごとに、
感動が増す名作ゲームです。
10位【奇跡の泣きゲー】Kanon
出典:Amazon
静かに雪の降り積もる北の街。
高校2年生の相沢祐一は、両親の仕事の事情で、今日からこの街で暮らす事になります。
かつて度々訪れていたはずのこの街だったが、何故か祐一にはその頃の記憶がほとんど無くこの街での5人の少女たちとの出会いを通じて、徐々に明らかになってゆく7年前の出来事。
- なぜ祐一は記憶を無くしてしまったのか?
- なぜ祐一はこの少女たちと出会ったのか?
全てがわかった時、祐一は「奇跡」を見ることになる…的な作品です。
主に奇跡をテーマにした作品となります。
奇跡のバーゲンセールにも感じますが、プレイ中は気になりません!
9位【どんでん返しの泣きゲー】Ever17
出典:Amazon
このゲームをやらずにノベルゲームは語れません。
これほどの大どんでん返しに出会ったことはなく、ネタバレをみると物語の魅力が全て失われる…などなどあるので、未プレイの方は何も情報を見ずにプレイしてみてください。
簡単なあらすじを記載しておきます。
西暦2017年5月1日。様々な法律の改正や技術の発展が行われた近未来の日本。
突如、楽しげな歓声を切り裂くようにして耳を劈くような緊急避難警報が響き渡る。
折り悪く、施設から逃げそこなった1人の青年と1人の少年。
視界には誰も居らず、静まり返るテーマパークに不気味な咆哮が響き渡る。
怒涛のごとく襲い掛かる鉄砲水。浸水を防ぐため自分たちごと閉じ込めようとする防水隔壁。
深海に造られた海洋テーマパークLeMU
主人公・倉成武とヒロインたちはLeMUの中に閉じ込められてしまう。
何とか一命をとりとめ脱出経路を探すうちに、
同じ境遇にある生存者たちを発見する。閉じ込められた生存者は、6人。
LeMUの完全圧壊予想時間5日後、
閉じ込められた生存者達は地上への脱出の方法を探していく、脱出ゲームみたいな物語ですね。
8位【学園の泣きゲー】この青空に約束を
出典:Amazon
廃校が決定した学校で生活をしていく物語。
名作として取り上げられる機会が多く、原作のPC版では美少女ゲームアワードでいくつか賞を受賞しています。
基本的なシナリオの流れは王道で、爽やかな気持ちでプレイできます。
始めは各キャラクターに感情移入するような物語でプレイしていく中で各キャラクターへの愛着が高まっていきます。
そして最後のアノ演出で泣かない人はいません。
今でもゲームをプレイしていた時の記憶が残っているのでとても記憶に刻み込まれているゲームとなります。
気になる方は、プレイしてもいいんじゃないでしょうか。
7位【命の泣きゲー】こなたよりかなたまで
出典:Amazon
両親を亡くし一人暮らしをする主人公。
友達と一緒に日常に戻るもある日、重大な出来事が降りかかる。
その後、彼の元に美少女が転がり込む事で物語が始まっていきます。
彼女は吸血鬼を名乗り一緒に住むことになります。
冒頭からいきなり重い系のストーリーになっているので、ご注意ください。
この作品は、
末期ガンを抱えた主人公を取り巻く人たちとの絆の物語で、
突如現れた吸血鬼というぶっ飛んだ世界観も相まって、

長寿の吸血鬼の視点からも描かれる死と別れの物語となっています。
6位【ロリコンの泣きゲー】はるのあしおと
出典:Amazon
「わたし、結婚するの」
友達以上恋人未満の関係をずるずると続けていた
女友達の白波瀬から告げられた別れの言葉と、教員採用試験に失敗したことに打ちのめされ逃げるように故郷へ帰ってきた主人公。
何をするでもなく、漫然と過ごす彼が思い出すのは、桜並木と、そこで白波瀬から告げられた「さよなら」の言葉だけ。
田舎に帰りアパートに引き篭もり、言いようのない閉塞感から無気力になっていく主人公だった。
そんなある日、ひょんなきっかけから街の小さな学園である桜鈴学園の代用教員の仕事が舞い込んでくる。
流されてその職を請け負った彼がそこで出会うのは、
従姉妹で主人公を兄のように慕う、
桜乃 悠
偶然、着替えを覗かれたことから、主人公に対して敵意を剥き出しにする
藤倉 和
あくまでマイペースで、新米教師の主人公に興味すら持たない
楓 ゆづき
悠ともども主人公の幼馴染であり、今では学園の保険医を勤める
篠宮 智夏
お互いにふれあい、
影響しあうことで、彼らは少しずつ、変わっていくことになる…的な作品です。
この作品のOP映像ですが、
君の名は。で有名な新海誠監督が過去に制作している映像なので、

OPだけでも見てみてくださいね!
5位【絆の泣きゲー】家族計画
出典:Amazon
お互いをよく知らぬままに
成り行きで作り上げた家族をテーマにした作品で「家族計画」。
初め当然うまく行くことばかりではなく、共通ルートでは彼らの中で巻き起こるトラブルや衝突の様を面白おかしくコミカルに描いています。
また、時には不器用ながらも家族としての絆を徐々に深めて行く姿を温かい気持ちで見守ることができます。
個別ルートでは、各キャラクターの抱える問題やその人生に踏み込んだ内容が描かれており、これがまた泣けてどのエピソードも良いものだらけです!

中でも中国人っぽいキャラのルートは是非最後にプレイしてほしいですね!
恐らく、超絶感動するルートになっています!
ちなみに、原作は2001年の作品ですが、2013年には絵柄と声優を一新したリメイク版がPS3で発売されています。
基本のストーリーは同じなので、未プレイで原作に強い思い入れがない場合はこちらをプレイするのもありです。
4位【妹に萌える泣きゲー】ALMA ~ずっとそばに・・・
出典:Amazon
3年前に事故で両親を亡くした主人公は、
妹と二人で仲良く暮らしている状態で物語がスタートします。
そんなある日、
主人公のクラスに一人の少女が転校してくることで物語が始まっていきます。
彼女は主人公のことを知っているような素振りを見せ、その日を境に主人公の周りを取り巻く環境が変わり始めていきます。
果たして主人公の運命は……という、王道学園恋愛アドベンチャー。
私が初めてプレイしたギャルゲーなので思い入れのあるゲームで、妹が可愛いです!

妹萌えな方はプレイすべし!
3位【熱い泣きゲー】忠臣蔵46+1
出典:Amazon
「ChuSingura46+1 忠臣蔵46+1」は、
浅野内匠頭元禄が吉良上野介を江戸城内の松の廊下で斬りつけるという有名な一節から物語は始まり、史実に沿って物語が進行します。
五代将軍、徳川綱吉はその罪により浅野内匠頭を即日切腹、浅野家には城地没収されお家断絶を命じました。
それにより、浅野家家臣達は路頭に迷い浪人となります。
しかし、吉良上野介には何のお咎めもなく、憤慨した浅野家46人の浪士たちは、
亡君の仇を討つべく立ち上がります。
一方、主人公「深見直刃」は現代にて生活していましたが、謎のタイムスリップで江戸時代の赤穂に来てしまいます。
最初は、現代へ戻る事しか考えていなかった直刃でしたが、赤穂浪士達と時を過ごす内に仇討ちへと心は変化していきます。
熱いシーンと物語が盛り上がっていく過程で、感動するシーンの連続でもう寝る間も惜しんでプレイする事間違いなしです。

それほど、熱く泣ける作品です!
2位【家族愛の泣きゲー】四ツ目神 -再開-
当コンテンツは株式会社SEECの『四ツ目神 -再会-』の画像を利用しています。
©SEEC Inc.
四ツ目神は田舎町が舞台の和風テイストの物語となっています。
主人公は東京に住む中学生の可愛い佐原真依ちゃんです。
とあるキッカケで地元に帰省する事になり、実家の近くにある神社に迷い込んでしまいます。
このゲームはアドベンチャーメインではありますが、脱出ゲーム要素もあります。
ですが、ヒント機能が充実していて謎が分からないから進まないといった事が起きない良心設定となっています。
この作品は家族愛に弱い人なら一撃KOな作品と言えるぐらい感動できる作品となっています。
何と言いますか……【もう、自然と涙が出てくる感じ】
まさに身体からこみ上げてくる感覚に近いです。
この作品をプレイする事で、あなたの家族へ対しての感謝・有難さが分かる作品となっています。

まだプレイしていない人は人生の30%ぐらい損しているので是非プレイしてみてくださいね!
1位【伝説の泣きゲー】CLANNAD
出典:Amazon
これもう紹介する必要あるかな?ってくらいの伝説的名作です。
クラナドは「人生」という有名な言葉があるが、まさしくその通りです。
主人公は親との仲が上手くいかずに、学業も疎かになったいわゆる外れモノとして学生生活を過ごしていました。
そんな中、古川渚という可愛いヒロインと出会います。
その出会いから喜び・悲しみ・苦しみ・辛み・感動、そのほかにも多くの感情をゲームを通じて体験する事ができます。
既にアニメ化もしている作品で、ゲームをプレイした後はアニメも見ると感動をもっと体験できるようになりますよ!
まずは、CLANNADという物語を知るところから初めていきましょう!

とにかくプレイしたら全てを実感する事ができますよ
まとめ 泣きゲーで感動する事は人生のスパイス!
さて、この記事では私がいままで生きてきた中でプレイしたギャルゲーの中で特に感動した作品をピックアップしていきました。
殆ど有名な作品なので、プレイした作品が多いんじゃないでしょうか?

ただ、一番泣ける作品はCLANNADですね!
私も含め、大勢の方がプレイしているゲームで人生が変わるほどの作品ですからね!