
スープでもダイエットできるって本当ですか?

本当です! 脂肪燃焼系スープを一週間、継続的に食べ続ける事でダイエットできるレシピをご紹介しますね。
当記事では、スープダイエットが何でダイエットに効果的なのかの解説と、ダイエットに効果的な脂肪燃焼するスープのレシピをご紹介していきます。
私自身、1ヵ月で8kgぐらい痩せる事が出来ましたし、痩せたい知人にアドバイスを行い10kg以上減量させる事が出来た実績があります。
ダイエットを行っている方は、この記事でご紹介するスープダイエットを真似て、是非試してみてくださいね。
この記事の内容
野菜スープやトマトスープで燃焼系ダイエット!おすすめレシピ20選!
色々なダイエット法が出ては消えていく中で、比較的息の長いものが今回ご紹介する脂肪燃焼スープダイエットになります。
でも、しっかり成果を出すためには正しい方法でやらないといけません。
野菜スープやトマススープの燃焼系ダイエットの正しい方法
スープダイエットを行う際の注意事項がいくつかあるので、まず下記をチェックしましょう。
- お酒は飲まないようにする。
- 甘味料はとらないようにする。
- 飲み物は水かお茶、ブラックコーヒーのみ
- 夕食では必ず最初にスープを1皿食べる
- 一週間欠かさず食べ続ける事。
- スープはお腹いっぱいになるまで食べる。
こちらのルールを守って行いましょう。
野菜スープのダイエット効果について
スープダイエットは、短期間で痩せさせるために考案された方法で体への負担が少なく、誰でも確実に痩せられるダイエット法です。
1週間で体重が2~3 kg落ちます。
個人差がありますので、もっと効果が出たという人もいます。スープダイエットのメリットは、ダイエット中でも空腹感が少ないことです。
具材に使われる野菜はデトックス効果の高い野菜ですので、毒素を排出しおなかの中もスッキリ綺麗になります。
お通じに良い食物繊維もたっぷり摂れますし、たくさん食べても低カロリーなのでおすすめです。食事の量を減らしたり、断食したりする方法と違って挫折がなく成功しやすいのです。
ダイエットスープの栄養について
スープダイエットに使われる具材は野菜なので、そればかり食べるとたんぱく質が足りない状態に陥ります。
たんぱく質が不足すると、筋肉の量が減り基礎代謝が落ちて痩せにくくなる以外に、肌や髪のトラブル、集中力や思考力の低下にもつながります。
7日間のスープダイエットではたんぱく質も補える食事構成になっています。
- 1日目はスープとバナナ以外のフルーツを食べる日。
- 2日目はスープと野菜
- 3日目はスープとバナナ以外のフルーツと野菜
- 4日目はスープとバナナとスキムミルク
- 5日目はスープと肉(または魚)とトマト
- 6日目はスープと牛肉と野菜
- 7日目は玄米と野菜とフルーツジュース
そして、普通食に戻します。
4日目から6日目でたんぱく質も取れるので、問題ありません。
それでは、具体的なダイエットスープの種類や作り方についてご紹介していきます。
トマト系のスープダイエットレシピ・作り方
①脂肪燃焼スープ
出典:Rakutenレシピ
たっぷり作って作り置きしておける簡単スープダイエットレシピです。
作り方
作り方は玉ねぎ、にんじん、セロリ、ピーマン、キャベツを食べやすい大きさに切ります。
鍋に野菜とトマト缶、水、コンソメを入れて、途中水を足しながら20分ほど煮込めば出来上がりです。
野菜を大きめにカットすれば食べ応えもあります。野菜の旨味がたっぷり溶け出したスープです。
②キャベツのスープ
出典:Rakutenレシピ
トマトの酸味が豆乳でまろやかになる、簡単スープダイエットレシピです。
作り方
作り方はカットしたキャベツと玉ねぎをしんなりするまで炒め、水、豆乳、トマト缶、味噌、鶏がらスープの素を合わせたものとウインナーも入れます。
強火で煮て、最後にパルメザンチーズを混ぜて出来上がりです。トマトの赤い成分リコピンには抗酸化作用があります。ウインナーも入って無理なく続けられそうですね。
③生姜汁入脂肪燃焼スープ
出典:Rakutenレシピ
生姜入りで代謝アップが期待できる、簡単スープダイエットレシピです。
作り方
作り方は鍋に水を入れ、食べやすく切ったキャベツ、トマト、玉ねぎ、ピーマン、にんじん、エリンギ、パプリカ、セロリを入れて加熱します。
トマトのホール缶、鶏ガラスープ、塩コショウ、生姜汁で味付けしてさらに煮込めば出来上がりです。スープは飽きてきたら、キムチやカレー味にすると楽しめます。
④福豆と雑穀のスパイシースープ
出典:Rakutenレシピ
節分に余りがちな福豆を使った簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方は熱した鍋にみじん切りの玉ねぎを入れて炒め、ニンニクと塩を入れて炒めます。
さらに他の野菜やひき肉とイタリアンパセリ、コショウを入れて炒めます。
そこにトマト缶、水と調味料、福豆と雑穀を入れて弱火で煮ます。福豆と雑穀が煮えれば完成。福豆の香ばしさでコクのある味になります。
⑤レンズ豆スープ
出典:Rakutenレシピ
免疫力を高めるたんぱく質や、がん細胞の増加を抑えるレクチンが豊富なレンズ豆を使ったダイエットスープレシピです。
作り方
作り方は鍋にバターを入れて玉ねぎをあめ色に炒め、トマト缶、柔らかく煮たレンズ豆、ローリエを入れて、レンズ豆の形が無くなるまで煮込みます。
コンソメや調味料で味を調えれば出来上がりです。
ダイエット中にも美容と健康を意識したスープです。
⑥食べるトマトスープ
出典:Rakutenレシピ
圧力鍋で作る、生姜と唐辛子で体が温まる簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方は玉ねぎ、キャベツをひと口大にカットします。
圧力鍋に具材とダシ、鷹の爪とすりおろし生姜、調味料などすべての材料を入れて3~5分加圧します。
火を止めて30分おき、混ぜれば出来上がり。ダシは和風ベースにトマトを合わせているので食べやすい味です。
冷凍保存もできます。
⑦しらたき入りのトマトスープ
出典:Rakutenレシピ
冷やしてもおいしい簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方はトマトを湯むきし皮を取り除きます。
しらたきを塩もみし、サッと茹でます。
鍋に水、じゃがいも、ブイヨンを入れて煮込み、トマトソースを入れて温めます。
そこに湯むきトマトを入れ、調味料で調味します。
しらたきを器に入れ、その上からトマトスープをかければ出来上がりです。しらたきならカロリーが気になりませんね。
コンソメ系のスープダイエットレシピ・作り方
⑧大豆入りポトフ
出典:Rakutenレシピ
ダイエット中もたんぱく質がしっかり摂れる簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方は野菜とウインナーをカットし、大豆は水で洗いザルに上げます。
鍋に水と調味料を入れて沸騰させ、玉ねぎを入れて煮、残りの野菜とウインナーを入れてさらに煮ます。
そこにキャベツと大豆を入れて煮込みます。野菜にしっかりスープが染みれば完成。ウインナーから味が出ます。お好みでパセリをふって仕上げましょう。
⑨お麩のオニオングラタンスープ
出典:Rakutenレシピ
節約にもなる簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方は麩を水で戻します。
フライパンにバターをひき、細切りにした玉ねぎを弱火で炒めます。
あめ色になったらそこに水とコンソメ、塩コショウを入れます。
沸騰したら麩とチーズを入れて出来上がりです。
手間のかかりそうなオニオングラタンスープもフライパン1つでできるのでおすすめです。
⑩キャベツとニンジンとタマネギの具沢山コンソメスープ
出典:Rakutenレシピ
家にあるもので簡単にできる、野菜の旨味の溶け込んだシンプルなダイエットスープレシピです。
作り方
作り方は鍋に水とコンソメを入れて沸騰させ、刻んだ野菜を入れて中火で煮込みます。
野菜が柔らかくなれば出来上がりです。
キャベツは芯も甘みが出ておいしいですよね。
5分以内でできて、材料も1人分なら100円以下。野菜スープダイエット初心者にもチャレンジしやすいですよ。
⑪豆腐のコンソメスープ
出典:Rakutenレシピ
豆腐とコンソメが意外と合う、具沢山の簡単スープダイエットレシピです。
作り方
作り方は豆腐を1.5~2cmに角切りし、野菜も同じ大きさにカットします。
鍋に水と野菜とコンソメを入れて煮込み、煮立ったら豆腐を入れます。
野菜が柔らかくなったら塩コショウで調味して、出来上がりです。
今日は洋食の気分だけど冷蔵庫に豆腐が余っているという時にも是非作ってみてくださいね。
⑫ダイエット野菜スープ
出典:Rakutenレシピ
和風だしと洋風だしの旨味が合わさった、簡単スープダイエットレシピです。
作り方
作り方はこんにゃくをザルに上げて水切りし、食べやすく切ります。
鍋に水とカットした人参と玉ねぎを入れて沸騰させます。
そこに、だしパックを入れて2分煮込み、だしパックを取り出してアクを取りながらさらに煮込んでいきます。
残りの野菜と糸こんにゃくを入れ、調味料で調味して出来上がりです。
クリーム系のスープダイエットレシピ・作り方
⑬具だくさんのクラムチャウダー
出典:Rakutenレシピ
カロリーと糖質をカットしても満足のいく味と食べ応えの、簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方は玉ねぎをみじん切りし、小松菜やキャベツ、ベーコンをカットしておきます。
鍋に水、玉ねぎ、小松菜、マッシュルームの水煮、キャベツ、アサリ剥き身、ベーコン、牛乳、コンソメ顆粒、味塩コショウ、人工甘味料とチーズを順に入れて煮込み、具材が柔らかくなったら出来上がりです。
⑭豆乳スープ
出典:Rakutenレシピ
豆乳とチーズで優しい組み合わせの簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方は鍋に湯を沸かし、カットしたベーコンとほうれん草を入れます。
そこに豆乳ととろけるチーズを入れて沸騰しないように煮込み、コンソメとハーブソルトで調味して出来上がりです。
ポイントは豆乳を入れた後、分離しないよう沸騰させないことです。チーズを増やせばより濃厚になります。
⑮ごぼうのポタージュ
出典:Rakutenレシピ
食物繊維がたくさん入ったごぼうもスープにすれば沢山食べられる、簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方はごぼうを洗って斜めにカットします。
オリープオイルをひいた鍋で薄切りの玉ねぎを炒め、しんなりしたらごぼう、水とコンソメを入れて柔らかくなるまで煮ます。
柔らかくなったらミキサーにかけます。鍋に戻して牛乳を加えて温め、塩コショウで調味して出来上がりです。
⑯キャベツのスープ
出典:Rakutenレシピ
キャベツの甘みでほっこりするポタージュの簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方はキャベツをざく切りしに、玉ねぎを薄切りにします。
鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎに軽く塩を振って炒めます。
キャベツも合わせ、しんなりしたら水、酒、コンソメを入れて煮ます。
5分で火を止めて余熱でおきます。冷めたらミキサーにかけて、鍋に戻して牛乳を加えて温め、塩コショウで調味します。
⑰じゃがいもと玉ねぎのくるみポタージュ
出典:クックパット
クルミの風味が香ばしい簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方はじゃがいもの皮をむいて薄切りにし、玉ねぎも薄切りにします。
鍋にオリーブオイルをひき、じゃがいもと玉ねぎを炒めてしんなりしたらくるみとクミンを入れて絡めます。
だし汁を入れて煮て、ハンディミキサーでペースト状にします。
味噌と豆乳と調味料を混ぜたものを加えて沸騰直前まで温めて出来上がりです。
その他のスープダイエットレシピ・作り方
⑱野菜の味噌バタースープ
出典:クックパット
味噌とバターは相性抜群のちょっと食べ過ぎてしまった後や、ラーメンを食べたい時にもおすすめの簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方は鍋に水、とりひき肉を入れてほぐし、沸騰させます。
カットした野菜を入れて柔らかく煮、味噌と豆板醤、バターを入れれば出来上がりです。
水からひき肉を煮るとダシが出ます。豆板醤の辛さで代謝アップ。
⑲もやしと玉子のスープ
出典:Rakutenレシピ
忙しい朝にも簡単にできるコスパの良い簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方はクイックボウル(耐熱容器)に水、鶏ガラスープ、しめじ、もやし、カニカマを入れてレンジにかけます。
器に卵を溶きほぐしネギを混ぜます。
レンジから出したスープに卵液を流し入れてもう一度レンジにかけます。
取り出したら少しおいて、卵が好みのかたさになれば、ごま油をかけて出来上がりです。
⑳ピリ辛春雨スープ
出典:Rakutenレシピ
市販の春雨スープよりも安く、添加物なども気にせずに食べられる簡単ダイエットスープレシピです。
作り方
作り方はチャプチェをかために茹でます。
水を沸騰させ豚ひき肉と調味料を入れ、唐辛子粉を入れて煮立たせます。
そこに麺とニラを入れてひと煮立ちしたら溶き卵を回し入れて出来上がりです。
辛い物が好きな人は唐辛子粉をたくさん入れてデトックスしてくださいね。
まとめ:ダイエットスープで内側から美しい身体に!
この記事では、スープダイエットが何でダイエットに効果的なのかの解説と、ダイエットに効果的な脂肪燃焼するスープのレシピをご紹介していきました。
記事で紹介したスープを一週間食べて過ごす事でダイエット効果は絶大なので、是非お試しくださいね。
それでは。