
コピーダンスってダイエットに効くのかな?
おすすめなコピーダンスがあれば知りたい。
探すのが面倒くさいからまとめてほしいな。
このような悩みに答えます。
コピーダンスをするダイエットが話題になっていますよね。
あなたもどうせなら
「楽しみながらダイエットしたい!」
と思いますよね。
ご存じの通り、コピーダンスを行う事で有酸素運動になります。
そんなあなたの為に、楽しみながらできる効果的なコピーダンスの動画をまとめています。
是非、参考にしてみてくださいね。
この記事の内容
コピーダンスで簡単ダイエット【おすすめなダンス動画まとめ】
まず、ダンスとは有酸素運動の中でも全身を使った有酸素運動です。
身体全身をフルに活用して動くので、良い運動となり全身の贅肉が良い感じに取れていくというロジックとなっています。
更にコピーダンスをする事で体内の筋肉量がアップし、さらには全身を流れる血液の流れも良くなり血流がアップします。
要するに、筋肉量と血流がアップする事でダイエットで大切な代謝のアップに繋がるという訳なんです。
筋肉量が多くなればなるほど、筋肉が消費するエネルギーが多くなます。
その結果、血流がアップして体の機能が活発になり生き生きとした日々を過ごす事もできるようになります。
それだけコピーダンスのダイエットには良い点があり一石二鳥、いや一石三鳥ぐらい得しちゃう訳です。
体の代謝がアップすればするほど、消費エネルギーが多くなり痩せやすい体になります。
コピーダンスは人気沸騰中!
以上の事から、最近ではコピーダンスの需要が高まっています。
それにより、コピーダンスが初めての方でも楽しく始められるダンスダイエットの動画やDVDが続々と登場しています。
でも
「お金を出してまでやるのもなぁ……」
とお考えのあなたの為に、私がYoutube上にあるお勧めなコピーダンスの動画をまとめてみました。
音楽に合わせて体を動かすダンスは、「楽しく痩せられる!」と大好評なので楽しくダイエットを続けるにはもってこいです。
あなたのお気に入りのコピーダンスの動画を見つけて頂いて振り付けを覚えれば、どこでもいつでも楽しみながらダイエットが楽しめますよ。
コピーダンスダイエット・上半身編
まずは上半身の脂肪を落としたい場合の動画をまとめてみました。
①TRF イージードゥダンササイズ
日本が誇るダンスヴォーカルユニット“TRF”が考案した、ダンサーボディを生み出すエクササイズDVD!
エクササイズとダンスのパートに分かれ、段階を追ってレベルアップできるので初心者でも安心して始められます。
DISC1は上半身集中プログラム。軽やかなビートに合わせて、腕を中心にかっこよく動いていきます。
本格的に見たい方は↓をチェックです。
②アイドルのコピーダンス
アイドルなどの楽曲の振り付けを“完コピ(完全コピー)”して踊るダンス。
20kgの減量を成功させた主婦がいると話題になり、真似する人が続出したダンスとなります。
初心者に向いているコピーダンスは、AKB48「ヘビーローテション」。
大所帯のアイドルは、カメラがアップになった時に上半身を可愛く演出する振り付けが多く、腕や指を動かす動作が多いので体全体を引き締める事が出来ます。
マイクを持ちながら歌って踊り、笑顔も絶やさないアイドルのダンスを真似る事で、二の腕まわりが細くなったり、表情筋を鍛えて小顔効果も期待できます。
③ジャズダンス
ブロードウェイミュージカルを連想させるジャズダンスは、腕を横や斜めに広げながらステップしたり足を滑らせたりするのが特徴的です。
また、常に上体を上に引き上げているので、ターンや足上げを軽快にすることができます。
難しそうなイメージがありますが、初心者向けのエクササイズがあるので、ぜひ試してみてください。
コピーダンスダイエット・ウエスト編
続いて腰回りが気になる方向けの動画をまとめてみました。
①カーヴィーダンス
多くのタレントが絶賛したカリスマトレーナーの樫木裕美氏が考案したダンスメゾッドです。
体の奥(体幹)は引き締めて表面は柔らかく、力を抜くところと入れるところを意識しながらダンスを行っていきます。
それにより、ウエスト周りがスッキリとしたメリハリのある曲線美を手に入れることができます。
ダンスと言ってもストレッチの要素が強く、解説も分かりやすいためダンスが苦手という方にもお勧めです。
本格的に見たい方は↓からどうぞ。
②ベリーダンス
セクシーでオリエンタルな衣装を身にまとい、優雅に踊るベリーダンスはお腹や腰、肩をくねらせたり、
震わせるようにして踊るダンスです。
女性らしい寛容的な踊りが好きな人にオススメです。
このダンスは、お腹を引き締めながら腰を動かす動作が基本となるので、続けることでお腹周りのシェイプアップが期待できます。
ウエストのくびれを作り、女性らしいボディラインを目指すことが目的です。
本格的に見たい方は↓からどうぞ。
③フラダンス
ハワイ発祥のフラダンスは、文字のなかった時代に生まれた思いや祈りを伝える身体表現です。
今では世界中の人々に愛されており、ゆったりとしたステップと手の動きが中心です。
初心者でも気軽に始められるとして様々なカルチャー教室で人気となったダンスですね。
重心を下に落として体の軸がブレないように腰を左右に動かしたり回すので、ウエスト周りのダイエットに向いています。
コピーダンスダイエット・下半身編
最後は下半身を多く使ったダンスをまとめてみました。
①痩せすぎ注意ダンス
ネットで話題のダンサーYUSUKE氏が発明した、ダンスとエアロビクスの良い部分を掛け合わせた若年層から中年層まで楽しく体脂肪を燃やせる魅力のダンスです。
この動画を見て真似するだけで、ウォームアップからクールダウンまで一連のダンスダイエットが完結します。
動画はレベル別や部位別に別れているので、初心者でも楽しく簡単に続けることができます。
全身運動ですが、主に足のステップが多いので、下半身を重点的に痩せたい人にオススメです!
②K-POPダンス
美脚といえばK-POPアイドル!
と言っても過言ではないほど、スラリと伸びた美脚を華麗に魅せるセクシーダンスで有名です。
ハイヒールに短パンやミニスカートで生足を披露するアイドルたちは、その美脚作りに日々努力を重ねているそうです。
ハイヒールで踊ることで、ふくらはぎが鍛えられ足首も細くなります。
更にヒップアップ効果にもつながり、太ももに余分な力が入らないように、お腹を引き締めながら踊ってみましょう!
③エアロビクスダンス
エアロビクスは、その名の通り有酸素運動という意味があります。
動きは酸素を多く摂り込むために作られており、長時間続けることができます。
なので、脂肪燃焼効果が高くて呼吸器の機能もアップします。
リズムに合わせて軽やかなステップと共に各パーツを縮めたり伸ばしたりします。
それにより落ちにくい下半身の脂肪を燃焼させる効果が期待できます。
番外編:最強のダンス【HIIT】
ざっとコピーダンスのお勧め動画を紹介しましたが、
全身を引き締める最強のコピーダンスがHIITになります。
HIITは高強度インターバルトレーニングの略称で、動画の動いている人の通りに体を動かすだけでみるみる痩せていきます。
まずは4分からの動画があるので、やってみてくださいね。
コピーダンスでダイエットする際の注意点3選
上記のダンスダイエットをする際の注意点は以下になります。
- ①ストレッチを欠かさない
- ②適度なレベルで行う
- ③疲労を溜めない
①ストレッチを欠かさない
他の運動と同じように、始める前と終わった後には必ずストレッチはしておきましょう。
始める前のストレッチには、体を温めたりほぐすことにより怪我を予防する事ができます。
更に、終わった後もストレッチを行う事で運動後の体を落ち着かせて疲労を溜めこまないようにできます。
②適度なレベルで行う
ダンスダイエットは、有酸素運動のメリットを生かし脂肪を燃やすことが目的となります。
息が切れるほど激しいダンスを踊ってしまうと、体に酸素を取り込めなくなってしまいます。
その結果、脂肪燃焼効果が激減してしまいます。
「それではもったいない!」
という気持ちになりますので、焦らずに目安として長くても30分以内に留めるようにしましょう。
ダンスをする時は、会話ができる程度を目安に行うようにしてくださいね。
③疲労を溜めない
ダンスは踊るだけで全身から汗が出てくるので、スカッとします。
でもその分、疲労物質が体内に溜まってしまいます。
筋肉痛で体が凝り固まっている時に、無理をして踊ってしまうと回復が遅くなり怪我に繋がってしまいます。
しっかりと体調を管理して、疲労を取り除いた状態で続けることを心がけましょう!
まとめ コピーダンスダイエットの継続のコツは楽しむ事!
この記事では、ダイエットに効果的なダンスのやり方などをご紹介していきました。
ダイエットに苦戦中の方は、是非ダンスダイエットをお試しくださいね。
ダンス以外の方法で痩せる方法も↓で紹介しているので、興味がある方は参考にしてみてくださいね。