どうも、さーづか(@shin_sasasa)です。
この記事を見ている方は、こんな疑問をお持ちではないでしょうか?
現代社会に疲れて、何か癒しがほしい! 何もかも忘れて泣きたいです!
そんなあなたに紹介したい絶対に泣けるアニメを厳選しました!
そうなんですね!
当記事では、泣けるアニメをピックアップして特におすすめな泣けるアニメをご紹介しています。
気になるアニメがあれば一度ご視聴頂ければと思います!
この記事の内容
【絶対泣けるアニメ】感動的なアニメ15選!感動したいなら見るべき!
けいおん!
出典:Amazon
基本的に日常系のアニメなのですが、2期最終回はかなり泣けます。
卒業式のシーンは、後輩を一人残して卒業してしまう先輩達が最後に1曲演奏するシーンで泣いてしまいました。
出てくるキャラクター達も本当に優しくて、感情移入もしやすいと思います。
もう一つは最後の学園祭のシーンです。
「来年も学園祭楽しみだね」というセリフに対して、「来年はもう卒業してるよ」というツッコミから全員が泣き崩れるシーンがあります。
そこでも私は泣いてしまいました。
かなりオススメの作品です。
AIR
出典:Amazon
2000年に発売された恋愛アドベンチャーゲームが原作のテレビアニメシリーズ。
アニメの他にもコミック、劇場版など多角的にメディアミックスされてきました。ゲームのシナリオが評価され、「泣きゲー」として知られており、そのため泣けるアニメとしてのストーリーには定評があります。
主人公の国崎往人は、「法術」という不思議な力で人形を動かし、人形遣いとして道行く人に芸を見せながら当てのない旅をしていました。
幼いころに母から聞かされていた「今も空にいるという翼を持った少女」を密に探しながら。ある時、偶然立ち寄った海沿いの街で、神尾観鈴という少女と出会い……。 ゲームと同様に「DREAM編」、「SUMMER編」、「AIR編」と三部構成で展開する本作。物語にちりばめられた伏線を紐解くごとに、感動が増す名作アニメです。
CLANNAD
出典:Amazon
まず、作品のあらすじをざっと書いていきますが、高校生時代から物語が進み、高校生の生活を過ごしていきます。
ここまでは、よくあるギャルゲーのようですよね。
ですが、CLANNADは違います。
高校生を卒業して一人のヒロインと結婚するまでの道のりを全てゲーム内で表現しているんです。
いわば、主人公(あなた)の半生をゲームの中で体験できるようになっているんです。
作品内では、友情・愛情・妬み・嫉妬・幸福…など、様々な感情を体験することができ、あなたの人生の先にある困難な事や、辛い事、楽しい事、幸せな事……
その全てを疑似体験できる物語なんです。
まとめ記事で確認≫CLANNAD(クラナド)が人生である理由と泣ける作品である事を解説します。
君が望む永遠
出典:Amazon
泣きアニメというか鬱アニメに近いですが、有名なゲームを元にしたアニメ作品です。
主人公を取り巻く三角関係をメインにしたアニメで、高校生時代から大人時代と2つのシーンに分けて物語が展開していきます。
前半の高校生時代は、よくあるアニメ作品の内容になっていますが、とある事が原因ですべてが崩壊してしまいます。
詳細は実際にご覧になって体験してみてください。
ゾンビランドサガ
出典:Amazon
いつもの朝。いつもの音楽。いつもの自分。7人の少女たちの安寧は、突如崩壊する。
死して蠢く、ゾンビによって……否応なく踏み込んだ世界、そこは“最高×最悪のゾンビワールド”少女たちの願いは、たった一つ。
「私たち、生きたい。」これは、少女達が起こす奇跡の物語(サガ)。MAPPA×エイベックス・ピクチャーズ×Cygamesの3社が偶然にも手掛けた100%肉汁オリジナルアニメが誕生!年齢も性別も時代も超えて、びんびんに刺激する『新感覚ゾンビ系アニメ』の幕がいま上がる。
アイドル×ゾンビというのが斬新すぎる作品で、それぞれが亡くなった後でアイドルとして活躍していく様が見ていてとても楽しくなり、時には感動できる作品になっていました。
ソードアート・オンラインⅡ
出典:Amazon
《SAO》事件から1年が経ったある日、キリトは、総務省《仮想課》の菊岡誠二郎から奇妙な依頼を受ける。
それは、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》で突如発生した怪現象《死銃(デス・ガン)》事件の捜査であった。
漆黒の銃を持つ謎のアバターに撃たれたプレイヤーは、実際に現実世界でも《死》に至る……。
その不気味な事件の捜査を断り切れなかったキリトは、《仮想世界》が《現実世界》へ物理的に影響を及ぼすことに疑いを抱きつつも、《GGO》へとログインする。
《死銃》の手掛かりを掴むべく、不慣れなゲーム内を彷徨うキリト。
そんな彼に救いの手を差し伸べたのは、長大なライフル《へカートⅡ》を愛用するスナイパーの少女・シノンだった。
彼女の力を借りたキリトは、自らがターゲットとなって《死銃》との接触を試みるべく、全ガンナーの頂点たる対人トーナメント《バレット・オブ・バレッツ》に挑む⋯⋯。
ラブライブ
出典:Amazon
女子高生9人が、学校の廃校を阻止するため学校のウリとして、スクールアイドルを始める。
うまく行かない事ばかりでもがきながらも皆で悩み、ぶつかりあい励まし合いながら諦めずアイドル活動を積極的に行っていく。
応援したくなるアイドルには、ドラマがある。
しかも、そのドラマをチームとして解決し、絆が深まれば深まる程、世の中に挑む彼女達がより輝いて見える。そのチーム一体として応援したくなる!この構図の内面を見事に突いてきている!
本作は、それぞれの関係や事情以外のあらゆる問題を大胆にカットして描いている点も成功した点だろう。
色々なエピソードやトラブルには必ずメンバー誰かの個人的な事情が中心にあり、それをチームで力を出し合いながら解決していくという形式を常にとって1話1話その絆を深めていっている。
これがもう終盤に入るにつれ、見ているこっちまで絆を感じ過ぎてもう本当に離れがたい!
海のシーンなんてもう感動ものです。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
出典:Amazon
昔は仲良しだった幼馴染たち。でも、高校生になった彼らの距離はいつの間にか離れてしまっていた。
ヒキコモリぎみの主人公“じんたん”。ギャル友達に流され気味の“あなる”。進学校に通う“ゆきあつ”と“つるこ”。高校に進学せず旅を重ねる“ぽっぽ”。そして、仲良しだった小学生の頃から、それぞれが変わっていく中で変わらない少女“めんま”。
ある日、“お願いを叶えて欲しい”とじんたんにお願いをするめんま。困りながらも“めんまのお願い”を探るじんたん。そのめんまの願い事がきっかけとなり、それぞれの領域でそれぞれの生活を送っていた幼馴染たちは再びかつてのように集まりはじめる。
SHIROBAKO
シロバコとは映像業界で使われる白い箱に入ったビデオテープの事でありひとつの作品が完成した際に、制作者が最初に手にする事が出来る成果物である。
イラストや写真等で華やかに作られている販売用パッケージと比べれば、白い箱に入っただけのテープは地味かもしれない。しかし、そこにはクリエイター達の想いが詰まっている。
この物語は、5人の夢追う女の子を中心に、シロバコの完成を目指し奮闘するアニメ業界にスポットを当て日々起こるトラブルや、クリエイティブな仕事ゆえに起こる葛藤や挫折、集団で作るからこそ起こる結束や衝突といったアニメ業界の日常を描いた群像劇作品である。
そして、5人がともに目指した夢への挑戦。
その先に見出す希望へと続くサクセスストーリー。
東京マグニチュード8.0
出典:Amazon
2009年にフジテレビの深夜アニメ「ノイタミナ」枠で放送されたクライシスアニメです。
首都東京で直下型巨大地震が起きるとどうなるのかを映像化した衝撃のアニメで深夜帯にもかかわらず高視聴率となりました。
弟悠貴のお守りのため、夏休み初日の土曜日お台場の「ロボット展」を訪れていた中学1年生の小野沢未来は、直下型巨大地震に遭遇。被災した未来は、弟と共に自宅のある世田谷方面へ向かおうとしますが、周りは瓦礫の山と被災した人々の助けを求める声で溢れかえっていました。
更に様々な困難が姉弟を待ち受けています。姉弟は無事に帰宅できるのでしょうか? 被災した小野沢姉弟の心の成長と家族への思いが感動を呼びます。そして、最終話に向かうにつれてとても悲しいアクシデントが発生し……。
プラスティック・メモリーズ
出典:Amazon
舞台はアンドロイドが実用化された近未来。
18歳の水柿ツカサは、心を持つアンドロイドの製造・管理を行う、世界的な大企業SAI社で働くことになります。
ツカサが配属されたターミナルサービスは、寿命を迎えたアンドロイドの回収業務を行う窓際部署。 回収業務を行う上で、アンドロイドの少女アイラとコンビを組んで仕事をすることになります。そのアイラ自身さえも寿命が短いので、いつかは回収対象になってしまうのです。
主人公ツカサはパートナーとしてどのようにアイラと過ごしていくのか。人とアンドロイドの心の繋がりや、大切な人との困難も受け入れて乗り越えていくことの大切さ、自分の人生についても考えさせてくれる作品となっています。
シュタインズ・ゲート
出典:Amazon
2011年に放送されたゲーム会社5bp.の同名アドベンチャーゲームが原作のアニメ作品です。
中二病が抜けない大学生の岡部倫太郎は秋葉原を中心に活動する発明サークル『未来ガジェット研究所』のリーダーを務めていました。
仲間たちと共によくわからない発明品を発明する日々を送っていました。ある日倫太郎は偶然の事故から、以前発明した用途不明の発明品「電話レンジ(仮)」が携帯メールによってタイムマシンの機能を持つことを発見します。 初めは興味本位で実証実験を繰り返していましたが、やがて自分の仲間たちや幼馴染がどうしても死に向かう運命に遭遇することを発見し、元の世界の状態に戻そうと奮闘していきます。
しかしどうしても避けることのできない永遠の別離が岡部倫太郎を待っていました……。 仲間の未来の運命を知るのは倫太郎ただ一人。仲間から理解されず孤独に耐え、死に向かう仲間たちの運命を元に戻そうとする岡部倫太郎の姿に涙腺が緩みます。
とらドラ!
出典:Amazon
父親譲りの目つきの鋭さのため、ヤンキーに見られてしまうことを気にしている高須竜児は、高校2年に進級し、以前から好意を寄せていた櫛枝実乃梨や、親友である北村祐作と同じクラスになることができた。
一方で、新しいクラスメイトの間にはびこる「高須はヤンキー」という誤解を、また最初から解かねばならないことが憂鬱であったが、実乃梨の親友で誰彼かまわず噛み付く「手乗りタイガー」こと逢坂大河との出会いにより、意外に早くその誤解は解かれることとなる。
ある放課後、大河は想い人の祐作にラブレターを出そうとするが、それを間違って竜児のカバンに入れてしまう。
祐作へのラブレターを送ったことを知られたと思った大河は、深夜取り返すべく高須家に忍び込む。(高級マンションに住む大河の寝室の窓と高須家のベランダがほぼ同じ高さにあり、簡単に侵入できるのである)
この夜のやりとりがきっかけで、竜児と大河は「お互いの恋を応援する共同戦線」を張ることになる。
二人のやり取りや、取り巻く周りの関係がとても面白く、徐々に惹かれ合っていく二人を見ていくのも楽しく、最後にはホロリとしてしまう作品となっています。
君の名は。
出典:Amazon
2016年に公開された新海誠監督による『君の名は。』。
新海誠作品特有の美しい画と、2つの時間が交錯する感動的なストーリーが話題を呼び、興行収入250.3億円を記録する歴史的大ヒットとなりました。
東京に暮らす高校生の立花瀧はある日突然、岐阜に暮らす女子高生・宮水三葉と入れ替わってしまいます。はじめは夢かと思っていた2人でしたが、何度も入れ替わることで徐々に状況を把握していくことに。 しかしその入れ替わりは、ある時を境に起こらなくなっていました。
不思議に思った瀧は、三葉になっていた時の記憶を頼りに、岐阜へ向かいますが……。 神木隆之介、上白石萌音が主人公とヒロインの声優を務め、音楽は全面的にRADWIMPSが提供しています。
さくら荘のペットな彼女
出典:Amazon
水明芸術大学付属高校に通う主人公、神田空田(かんだそらた)が学生寮で猫を飼っていたことにより学生寮に追い出され、天才で変人な生徒が集まる「さくら荘」に移ることになります。
空太はさくら荘で、世界的天才画家の椎名ましろと出会い、絵を描くことしかしてこなかったましろのお世話がかりに任命されてしまいます。
将来の目標も決まっていない、やりたいことも明確ではない、そんな空太が天才達と同じ寮で生活をすることでどのように人生が変わっていくのか、全24話なのですが、後半は涙が止まらないはずです。
まとめ
以上が私が今まで視聴したアニメ作品の中で感動した作品になります。
まだ見ていない作品などあれば、一度ご視聴頂ければと思います。
それでは。