どうも、さーづかです。
以前の記事でお使いのスマホが撮影機材に早変わりさせる方法をご紹介しましたが、スマホを固定させないと撮影ができませんよね。
今回は私が選んだおすすめの撮影機材をご紹介いたします。
更に、撮影した動画を編集するソフトもプレゼント致しますので、これを用意すればもう動画を撮影して編集まで行えるようになります。これで動画投稿出来たらあなたもyoutuberですね。
ではまず、以前お使いのスマホでパソコンと同期して録画する方法を解説している記事があるので、まだ見ていない方はそちらをチェックしてみてください。
この記事の内容
youtubeで動画撮影する前に準備する機材はこれ!
上に記事でスマホで録画できる状態にできた場合、そのスマホを固定させる機材が必要になります。
そこでまず、スマホを固定するものを用意します。私が用意したのはこちらです。
続いて、固定したスマホを安定して置ける台が必要になります。
基本的に家での撮影であればこちらを用意するといいと思います。
こちらはあくまで私が用意した機材なので、外で撮影する予定などある場合はこちらがいいですね。
動画編集ソフト「AviUtl」
このAviUtlは無料の動画編集ソフトになります。
無料ではありますが、有志の協力で有料動画編集ソフト同様に使える動画編集ソフトになります。
有志が制作したプラグインなどで機能が格段に上がっているので疑問なども基本的にgoogleさんに聞けば出てきます。
私もこちらをゲーム会社にいる時にアプリPV制作に使っていましたが、とても使いやすくお勧めです。
今回私が使っている状態のままお渡ししますので、受け取りください。
お好きな所において解凍すれば、そのまま使えます。
プラグインなどはほぼ全部入れているので、基本的な編集は出来る状態だと思います。
書き出しの際に画質と容量が改善されるx264guiExは導入済みです。
ダウンロードはこちら
動画編集する時に用意するもの
まずは動画編集する際に大事なのはBGMですよね。
こちらはyoutubeに投稿するなら著作権があるBGMは使えません。
BGM
なので今回は無料で使えるBGMサイトをご紹介します。
SE
続いてSEが無料で使えるサイトをご紹介します。
こちらからお好みのBGMやSEをチョイスしてご自身の動画に活用してもらえればいいと思います。
文字スクリプト
これはいわゆる台本的なものですね。
一例をあげておきます。
■概要
イラストが上達する方法
■権威
イラストを趣味から本職にする事を実現させる事ができた
■主張
1日にイラストを1時間以上は描くようにしましょう
■理由
イラストを描くのを習慣にする為
■具体例
会社で休憩時間の1時間をイラストの模写をしているのを1年継続させれば1年で200時間以上はイラストの練習量が積み重なっていきます。
■反論への理解
周りの目が気になる → イヤホンなどを付けてBGMなど聞きながらすればいい
お腹が減る → お昼を抜けば食費が浮くし、痩せれます。
■主張
1日にイラストを1時間は描くようにしましょう
—————
深堀り:週に1枚以上はイラストをネットに投稿しよう
—————
■主張
一週間に1枚以上のイラストをネットに投稿しよう
■理由
イラストの成長を客観的に数値として確認できるので、上手くなってから投稿していくのはいつになっても投稿しないのでダメ
■具体例
月曜日から火曜日でラフを制作、水曜日から木曜日で線画、金曜日から土曜日で着色、仕上げ、日曜日に投稿。
これをルーチン化させて、繰り返す事でこれも習慣となっていきます。
■反論への理解
そんなに時間ない → 時間は作るものです。
仕事の残業が多い → 残業が少ない仕事に変えるべき
■主張
一週間に1枚以上のイラストをネットに投稿しよう
ここまでですね。参考にして頂ければと思います。
上から順番に読む
ざっと書きましたが、こちらが私が当時イラストを上達させる為にしていた事です。
撮影する際、この文字スクリプトを用意して、上から順番に話す形にしていけばいいと思います。
動画投稿が始められない理由
これらの準備が整っても動画投稿ができない場合があります。
それについても書いていきたいと思います。
羞恥心
まずはこれですね。こればっかりは恥ずかしがらず、全公開していけばいいと思いますよ。
適当なペンネームを作っておけば、顔出しなんて問題ないと思います。
継続する決意
これは結構勇気のいる決意ですが、何事も継続すると成果はでます。成果が出ないのは大抵、成果が出る前にやめてしまうからです。
なので、どんなに上手くいかなくても継続する決意を忘れずに続けていくといいと思います。
最後
さて、今回はyoutube用の動画撮影で必要な機材などを紹介して、動画編集ソフトのプレゼントを行いました。
また、最後に書いた動画投稿に必要なものなどは、私も用意しているものです。
準備期間ではありますが、6月下旬には動画投稿を始めていく予定なので、基本毎日更新を目標にやっていこうと思います。
最初は不慣れな事が多いと思いますが、頑張っていきたいと思います。
また、Youtubeに関しての情報をまとめた記事があるので興味がある方はご覧ください。