エックスサーバーを詳しく知りたい。
このような悩みに答えます。
- Xsaverと他社比較が分かる
- Xsaverのメリット・デメリットが分かる
- Xsaverの導入手順が分かる
エックスサーバーが最も運営歴が長いレンタルサーバー会社です。
これは、それほど安定し、評判が良いからこそ続けられる証明でもあり、
私自身もエックスサーバーを使い始めて3年近く経過しています。
安定感も抜群で、特に不都合は今のところありません。
この記事を見に来たという事はエックスサーバーに興味がある人だと思います。
エックスサーバーと競合他社との比較表は以下になります。
レンタルサーバー会社 | 初期費用 | 月額 | 容量 | 運営歴 | アダルト の可否 | ドメイン 永久無料 |
エックスサーバー | 3,000円 | 900円 | 200GB | 11年 | NG | 〇4月30日まで |
ミックスホスト | 無料 | 880年 | 250GB | 1年半 | OK | 〇 |
コノハウィング | 無料 | 800円 | 200GB | 3年 | NG | 〇 |
初期費用が掛かりますが、エックスサーバーの運営歴が桁違いなのが見て分かると思います!
老舗だからこその安定感を感じますよね。
※4月30日までドメイン料金が永久無料
それでは、具体的にエックスサーバーのメリット・デメリットや導入手順などの解説をしていきます。
※この記事は6分ぐらいで読み終わります。
この記事の内容
エックスサーバーは失敗しないレンタルサーバー!料金や評判・口コミ調査!
これからあなたはブログを始めようと考えている人だと思います。
ブログにはレンタルサーバーが必須で、例えるなら
ネット上の土地を借りるようなものです。
地盤がしっかりしていないと、家(ブログ)が経っても安定しません。
なので、予想以上にサーバー選びは重要です。
今回は私が約3年使っているエックスサーバーについてガッツリ解説していくので
是非参考にしてみてくださいね。
エックスサーバーは管理画面が使いやすく早い!
エックスサーバーは何より利用者が170万件もいるので、
発生する問題は大抵ググれば解決できるようになっています。
更に、エックスサーバーの管理画面も見やすく
全ての項目が1つの画面にまとまっています。
良く確認する項目は赤い枠で囲っていますが、それ以外にもぱっと見で
要素別に項目が並んでいるので、直感的に操作ができるようになっています。
ただ、良い面もありますが、当然悪い面もあるので、
そちらもしっかり解説しておきますね。
エックスサーバーのデメリット3選
①初期費用がある
エックスサーバーには初期費用が3,000円かかります。
ただ数千円ぐらいの低額なのであまり気になる額ではないのが良い点ですね。
②ドメインが期間限定で無料
ドメインが現在4月30日までなら永久に無料のキャンペーンが開催されています。
でも、それ以降はドメインは他で購入しないといけなくなってしまいます。
なので、今エックスサーバーと契約した方が良いという事です。
③アダルトNG
エックスサーバーは、
アダルトジャンル、出会い系ジャンルのサイト運営はNGです。
そういったジャンルの運営がしたい方は、mixhostを使うといいです。
エックスサーバーのメリット5選
①独自SSL設定が無料
SSLとは、ネット上の通信を暗号化して送受信させる技術です。
SSL化されていない場合、悪質な人が、通信データを盗み見る事ができるので、悪用される心配が起きます。
でも、エックスサーバーでは独自SSLを無料で設定する事ができるので安心ですよね。
②サーバーが落ちる心配がない
サーバーが不安定だと、サイトに繋がりにくい状態になりますが、
エックスサーバーでは、そういったサーバーエラーが起こる心配がありません。
長年運営してきた経験を元に、サーバーが落ちないようにする施策を行っているからです。
エックスサーバーを使う事で、そういった安心感も得られる訳です。
③SSDやFastCGIなどにより高速
SSDとはご存じの方も多いですが、
読み込み速度が早いディスク容量の名称で、
FastCGIはサーバーの処理スピードを上げる技術で、サーバー負荷も下がる
良い事だらけの施策を行っているので、
速度に関しては、気にする点は1ミリもありません。
④使用者が多く問題はググれば解決
運用サイトは170万サイトを超えているので、
多くの人が使っている訳です。
なので、必然的に問題発生した時に、
Googleで検索すると、大抵の問題は解決する事ができます。
⑤メール・電話対応もバッチリ
エックスサーバーは、
メールや電話サポートも充実しています。
なので、思わぬトラブルが発生した場合でも
すぐに連絡をする事ができるし、
素早い解決ができる環境が整っています。
続いてエックスサーバーを導入する手順を解説していきますね。
エックスサーバーの導入手順
まずは、エックスサーバーの公式サイトにアクセスします。
※10日間は無料体験あり
「お申込みはこちら」をクリックします。
するとお申込みフォームが表示されるので、左側の「10日間お試し 新規申し込む」をクリックします。
すると、下記のような選択肢が表示されるので、左側を選択します。
すると入力フォームが表示されるので各項目を入力していきます。
続いて、各種項目を埋めていきます。
入力をし終わったら確認画面に進み、申し込みを行います。
すると、登録したメールアドレス先にメールが届くので
管理画面のログインIDなどを確認します。
届いた内容はメモに残しておきましょう。
10日間は無料体験の期間なので、期間内で解約すれば料金はかからないので安心してくださいね。
管理画面にログインをした後に、以下の項目からサーバーの管理画面に入ります。
管理画面に入った後、wordpress簡単インストールを選びます。
すると、表示されたドメイン一覧から任意のドメインを選んでWordpressインストールのタブを選びます。
各項目を埋めていきます。
確認画面に進み、問題なければ作成をします。
これで、ブログ作成は完了です。
お疲れ様です!
ブログの運用法などはこちらの記事で解説しています。
まとめ:サーバー選びで迷ったらエックスサーバー
この記事では、エックスサーバーの評判や、メリット・デメリット、導入手順などを解説していきました。
エックスサーバーはレンタルサーバー会社の中で、一番有名で使っている人が多いサーバー会社です。
サーバーに迷ったら、とりあえずエックスサーバーで問題ないと思います。
問題が起きても大抵はググれば解決しますし、運営に問い合わせをしてもすぐに返答がくるので
とても安心できるレンタルサーバーですよ。
※4月30日までドメイン料金が永久無料