転売って仕入れが面倒くさい。
売れない在庫を抱える必要のない無在庫転売をしたいな。
でもリスクもあるだろうし、始めるか悩んでいます。
このような悩みに答えます。
- 無在庫転売のリスクについて知る
- 無在庫転売に必要なツールが分かる
- 無在庫転売のメリットが分かる
転売には有在庫と無在庫があります。
私も初めは有在庫から転売を始めていましたが、
購入しても売れずに不良在庫になってしまう事もありました。
それから無在庫転売に出会い、今でも毎月50万前後を稼ぎ続けています。
無在庫転売は商品を予め仕入れる必要はなく、
売れてから仕入れるので、不良在庫になる確率は0%です。
ただ、無在庫転売にはそれなりにデメリットがあるので
そのリスクもしっかり対策できるツールもご紹介していきますね。
※この記事は4分で読み終わります。
この記事の内容
無在庫転売はツールを使う事でリスクを回避可能【労働転売からの卒業】
無在庫転売のノウハウは、
今のネット社会になってから数多く作られてきました。
その中の1つを3年ぐらい前から私も初めているのですが、
当時このノウハウを知った時は驚きましたね。
日頃から使っているサイトを応用するだけで行える訳ですからね。
ただ、当然そういった無在庫転売にはリスクもあります。
始める前にしっかり押さえておくべき内容ですね。
無在庫転売でツールを使わないリスク・デメリット3選
①在庫が無かった時の対処
無在庫なので、誰かがネット上で販売している商品を売る訳です。
私はそういった商品を予めAmazonに出品するのですが、
Amazonで商品が売れた後、その商品を仕入れる時に
別サイトの商品が売切れていたら仕入れる事ができませんよね?
こういった事を無くす必要があります。
アナログな方法としては、出品した商品ページをブクマしておき、
一つひとつ視認確認する方法です。
ただ、この方法だと1000出品した場合、
1000ページを確認しないといけない訳なので、
相当労力が必要です。
こういった時にツールが役に立つ訳です。
②出品した在庫を毎日確認する
無在庫転売は、Amazonに出品した商品を
日々在庫があるかを確認する必要があります。
有在庫の場合は、既に仕入れてあるので、
確認する手間はありません。
ただ、↑でも書いたようにツールを使う事で
在庫管理の作業時間を大幅に短縮する事は
可能なので、あまり問題ではないです。
③トラブルが起きやすい
例えば、商品が相手に届いた後に
といった事も発生します。
無在庫転売を行う場合、
実際の商品を見ないので起こるトラブルでもあります。
大抵はヤフオクだったり、メルカリの出品者のモラル感に
委ねられる点なので、しかたないです。
ただ、最近はネット上での出品者のレベルも上がっているので、
余程の人じゃない限り、しっかり梱包してくれます。
偽物を出品している可能性は極端に低くなっています。
これら3つの無在庫転売リスクなどを解決する為にはツールは必須です。
続いて、無在庫転売を行う際に必要なツールについて解説していきます。
無在庫転売に必要なツール5選
①在庫管理ツール
↑でも少し書きましたが、Amazonに予め出品した商品が
ネット上でまだ販売されているか確認できるツールは必須です。
このツールが無いと、
手作業で出品した商品を視認確認する必要が出てきます。
②出品ツール
無在庫転売の特徴としては、
数多くの出品をする事が一番大きな特徴です。
ネット上で販売されている商品なので、
母数が大量にあるので当然ですね。
こういった時に、エクセルなどの手作業で
出品していると膨大な時間が必要になります。
こういった出品の効率も上げてくれるツールは必要です。
私は商品サイトのURLを張り付けるだけで、
出品出来る出品ツールを使っているので
非常に楽ですね。
③価格調整ツール
ネット上では、結構の人が
無在庫転売を行っています。
Amazonに同じ商品を出品するのは
規約違反なので、相乗り(同じ商品を出品)して
値段を安くしてきます。価格競争が度々起きてきます。
こういった時に価格調整ツールがあると、
相手の設定した値段より1円安くしてくれるので、
購入する人は、1円安い自分から買ってくれる訳です。
市販されているツールだと「マカド」が有名です。
④仕入れツール
これはAmazonで売れた後、
自動で商品を仕入れてくれるツールですね。
このツールを使う事で、Amazonで商品が売れた後、
別サイトで商品を仕入れる手間がなくなるので、
時間短縮になるツールです。
⑤リサーチツール
このツールは強力で、
ネット上にある特定の
ジャンル商品を探してくれるツールです。
例えば、
乃木坂46と設定すると
乃木坂46で出品条件に合った商品を
自動的に探してくれるツールですね。
このツールがある事で、商品をリサーチ
する時間も必要なくなるので、
更に時間効率が高くなります。
こういったツールを活用する事で、
安全に尚且つ、利益を高めていく事もできるようになります。
最後に、
こういった無在庫転売を行う際のメリットについて解説していきます。
無在庫転売で稼ぐメリット3選
①ネット完結で稼げる
無在庫転売は、実際に商品を
自分の目で見ることなくネット完結させる事ができます。
このノウハウさえ知っていれば、
在宅でパソコンとネット環境さえあれば、
個人で稼いでいく事もできるようになりますね。
ただ、無在庫転売をしている人は
結構いるので、私が使っている
ツールを使わないと競合には勝ちづらい状態でもあります。
②仕入れる為の大金が不要
予め商品を仕入れる場合は、
始めに50万とかの資金を用意して、
商品を仕入れる必要があります。
大抵はクレジットカードで何とかなりますが、
精神衛生上、なかなかできないですよね。
そういった心配が無在庫転売にはありません。
③商品が売れたら利益確定
無在庫転売は、商品が売れた
その時には利益が確定しています。
なので、多額の仕入れ金を用意する必要がなく、
今ある資金の中から始める事ができる訳です。
そして、
無在庫転売で徐々に資金を増やしていく事ができる訳です。
私は、一度投資で失敗した経験があり、0からこの無在庫転売で
復帰した経験もあり、この無在庫転売のノウハウはやる価値はありますよ。
まとめ:無在庫転売でツールは必須なもの!
この記事では、無在庫転売に必要なツールと、メリット・デメリットについて解説してきました。
無在庫転売は、パソコンとネット環境があれば、すぐに始める事が出来るものです。
最近だとコロナウイルスの影響で在宅で出来る副業などを始める人も多いですが、
無在庫転売もその選択肢の一つにしておくといいんじゃないでしょうか。
私の行っている無在庫転売の具体的な始め方を解説している記事も用意しています。
気になる方は読んでみる価値はありますよ。