
mixhostを使ってWordpressの始め方が知りたい。
このような悩みに答えます。
- mixhostの評判や口コミが分かる
- wordpressクイックスタートについて分かる
- mixhostのWordpressブログの始め方が分かる
wordpressのブログを始めるとなると、初心者は良く分からない場合が多いです。
一般的にはエックスサーバーが有名ですが、
mixhostの場合だと、他社とは違い、
- 初心者に優しいwordpressクイックスタート機能(5分で完結)
- 低価格帯でのサーバースペックの高さ
この2点から考えるにWordpressブログを始めたい
初心者ブロガーにはお勧めだと言えます。
私自身は3年ぐらい前からエックスサーバーを使っていますが、
今からブログを始めるのならmixhostを選ぶぐらいサーバースペックが高いですね。
さらにmixhostはアダルト・出会い系のコンテンツをOKとしており、
収益化しやすいブログコンテンツも展開していける可能性も秘めています。
※エックスサーバーはアダルト・出会い系コンテンツはNG
ブログをこれから始めたいと思っている人は是非、
当記事を参考にして頂いて検討してみるといいんじゃないでしょうか。
それでは、本題に入っていきましょう。
※この記事は4分で読み終わります。
この記事の内容
mixhostでwordpressの始め方!評判や口コミ調査!
mixhostは3年前に出来た新しいレンタルサーバー会社になりますが、
その成長率は群を抜いており、最近では永久無料ドメインサービスを行っております。
さらに、3年と少ない運営歴でも
と3冠を獲得しており客観的に見ても
非常に高い実績を出しているレンタルサーバーと言えます。
※独自ドメイン無料
とは言っても良い面と悪い面はあるものです。
念のために両方ともまとめておきましょう。
まずは、デメリットから解説していきます。
mixhostのデメリット
①サポート面が物足りない
mixhostは主にメール対応のみで、電話対応を行っておりません。
なので、
急ぎのトラブルが発生したとしてもメールのみの対応となります。
ただ、
小難しい設定は全てmixhost側で全て行ってくれるので、
得に難しい操作は必要ないので、
そもそも問い合わせ自体行わない場合が多いようです。
②管理画面が使いづらい
これは今後の改善を待ちたいものですが、
管理画面がゴチャゴチャしており、初心者には使いづらい作りになっています。
また、運営を始めて3年なので、あまりネット上に情報も貯まっていません。
なので、分からない事があった時は、すぐに運営に聞いた方が早いという事ですね。
続いてメリットについて解説していきます。
mixhostのメリット
①コストパフォーマンスが良い
mixhostはサーバーの処理速度に比べて
値段が非常に安くなっており、スタンダートプランで月額880円となっています。
LiteSpeedという高性能の技術を採用しており、
サーバーの処理速度や性能面でも良いサーバーと言えます。
メールの送信制限も多く、1日15000通まで可能です。
メルマガなどをレンタルサーバーなどに使う場合は、とても便利な機能になっております。
②通信速度が早く安定している
mixhostの通信速度も爆速です。
平均で5msという速度になっており、
秒に変えると0.004秒でサーバー側が反応する感じですね。
こんな速度が出る理由としては、↑でも少し書いた
LiteSpeed Webサーバーという技術を日本で初めて使っているからです。
③データベースが無制限で使える
これはアフィリエイターにはうれしいメリットで、
ブログが作り放題になります。
ちなみにエックスサーバーは30個が上限なので、
それだけでもmixhostのすごさが伝わると思います。
では、mixhostのメリット・デメリットを解説したので、
早速導入手順を解説していきます。
mixhostの導入手順
主な登録手順は以下になります。
手順①mixhostのお申込みを行う
まずは、「mixhost」のページに移動します。
ページ上にある「今すぐmixhostをお申し込み!」のボタンを押します。
手順②プランを選択
すると、プランの選択画面になるので、一番やすい880円のスタンダードプランを選び、「今すぐお申し込み」を押します。
※スタンダードプランは月額880円(3年契約の場合)
サーバースペックが非常に高く、この値段でレンタルできる会社は他にありません。
手順③ドメインを決める
「申込」ボタンを押すと、ドメイン選択画面になるので、希望するドメインを入力し検索を押します。
今回は例として、「my-first-site」というドメインでサイトを作成していきます。
入力が済んだら検索を押すと下記の画面になります。
「おめでとうございます! my-first-site.com は取得可能です!」と表示された場合は取得可能なドメインという事です。
好きなドメインを選んだ後は、画面下の「続ける」を押します。
ドメインの末尾は「.com」らへんが無難です。
特にこだわりが無ければ、安いドメインにしておいてもOKです。
手順④契約オプションの確認
続けるを選ぶと、料金詳細が表示されます。下記は、3年契約(月額880円)の場合です。
34,848円は3年間の合計金額で毎月880円の出費なので安心してください。
下記のように契約期間を変える事が出来るのでお好きな期間の契約に変更する事もできます。
手順⑤Wordpressのインストール
続いて、mixhostのサーバーにWordpressのインストールに必要な情報も記載していきます。
契約オプション画面の下に少しスクロールすると下記の画面が表示されます。
それぞれ項目を解説していきます。
- WordPressクイックスタート:自動インストールに設定
- サイトのタイトル:お好きな名前を入力(後で変更可能)
- ユーザー名:Wordpressにログインする時の入力(後で変更不可)
- パスワード:Wordpressにログインする時に入力(後で変更可能)
入力例が以下になります。入力し終わったら続けるボタンを押します。
手順⑥ドメイン設定の確認
ドメイン名とオプションの確認画面が出てくるので、問題がないのなら続けるボタンを押します。
※「Whois情報公開代行」オプションに「チェックがついている」ことを必ず確認してください。
手順⑦注文内容の確認
注文内容の確認画面が表示されるので、問題なければお客様情報の入力ボタンを押して画面に従って入力していくとブログ作成完了です。
ここまで出来た方は下記の記事から続きのやり方が解説されています。
まとめ:mixhostはドメインも無料で速度も速いレンタルサーバー
この記事では、mixhostの評判や口コミ、導入手順などを解説していきました。
mixhostは他のサーバーより、導入が楽なので、あまりパソコンに詳しくない人でも
WordPressブログを開設しやすいサーバーになります。
これからブログを始めていく人はmixhostを使ってみる価値はありますよ。
※独自ドメイン永久無料