
ブログを書いていても全然人に見られない。
このような悩みに答えます。
- ネット上から集客する方法が分かる
- 効果的にWeb集客する方法が分かる
- 集客後のマネタイズ方法が分かる
ブログ記事を書いた後にGoogleアナリティクスを
見ても誰もブログに訪れない事は
例外なく全てのブロガーが経験している事です。
この記事を見ているあなたも
実際に経験した事があると思います。
ただ、これは誰もが経験する事であり、
心配する必要は1ミリもありません。
正しくWeb集客する方法を知り、
愚直に集客できる方法を繰り返していく事で、
徐々にあなたのブログのアクセスも増えていきます。
では、実際にどうやってWeb集客をしていけばいいのか
この記事では解説していきます。
この記事を最後まで読んで
あなたのブログの集客に役立ててくださいね。
それでは本題に入っていきましょう。
※この記事は5分で読み終わります。
この記事の内容
web集客の効果的な方法とは?マネタイズ(収益化)の手法も解説!
私はあなたがブログを始めた目的は分かりませんが、
恐らく、何か伝えたい事があるから
ブログを始めたんだと思います。
多くのブロガーが「稼ぎたい」と
考えているとは思います。
ですが、稼ぐ場合はブログに
人が来てくれないと収益化は無理です。
なので、まずブログで稼ぐ大前提として
一定数のアクセスを集める努力が最重要になってくるんです。
それでは、Web集客の種類と具体的な対策について解説していきます。
Web集客の種類5選と具体的な対策
- ①SEOからの流入
- ②SNSからの流入
- ③外部サイトからの流入
- ④直接の流入
- ⑤広告による流入
①SEOからの流入
最も重要な流入になります。
私もSEOからの流入が7割ぐらいです。
ただ、残念ながらブログを始めた時は、
ドメインの力が無い(Googleから評価されていない)
状態から始まるので、なかなか書いた記事が
検索上位に上がらない場合が殆どです。
検索順位を上げるには
ドメインパワーを上げる事で結果的に表示されるようになります。
ドメインパワーを上げていく方法を知りたい方は
こちらを記事で確認しておきましょう。
ドメインパワーを上げる施策を行いつつ、
半年ぐらい継続的にブログを運営していくと
徐々にドメインパワーが育っていきます。
私のブログのドメインパワーは今現在17ですが、
ブログを毎日更新した当初は8ぐらいでした。
約一年ぐらいでドメインパワーが9ぐらい上がっている訳です。
なので、1年継続的に運営するとドメインパワーは10上がると
思ってもらえたらいいと思います。
ちなみに、マナブさんのマナブログは
ドメインパワーが42です。強すぎます。
ただ、ドメインパワーが少ない場合でも
正しい記事の書き方をしていれば、検索上位に表示される可能性は
上がっていきます。
正しい記事の書き方をまだ知らない方こちら
②SNSからの流入
ブログと相性がいいのがTwitterとFacebookですね。
基本的にブログ記事を公開する時は
SNSで投稿するようにしましょう。
ワードプレスには、
記事投稿時に自動的にTwitterとFacebookに
投稿してくれる機能があります。
更新ボタンの左上らへんにある「設定」ボタンを押すと
各SNSと連携できるように設定できます。
また、編集ボタンを押したら投稿文章を
編集できるので機械的な文章ではなく、
しっかり価値を提供できるような文章にしておきましょう。
また、記事投稿時にSNSに投稿するだけでは、
意味がないので、しっかりSNSを運用するようにしましょう。
SNSの運営方法
SNS運用は主に
- ブログテーマに合った有益な情報を発信
- 同じ分野で活動している人と交流
- 共感するような情報も発信していく
を意識して毎日継続的に運用していきます。
効果的なのはTwitterならリプ、
Facebookならコメントの残しておく事です。
受動的でいるより、能動的に動いていく事で
交流は加速していくので、面倒だとは思いますが、
コツコツ行っていく事でつながりは増えていきます。
そうして運用していくと、徐々に交流する人も増え、
結果的にブログ流入に繋がっていきます。
具体的には、別記事で確認してください。
結構面倒くさいですが、
ブログと同様に地道な運用が功を奏します。
③外部サイトからの流入
例えば、Youtubeなどの外部サイトから流入も見込めます。
これはYoutubeで動画を投稿していないと無理ですが、
動画投稿出来る人は、ブログと動画の相性もいいです。
ただ、ブログとYoutubeの両立はちょっと大変なので
個人的にはお勧めしないです。
私もYoutubeの再開をこの前してみましたが、
やはりしばらくはブログに集中していこうと
考えています。
初心者は特にどっちつかずになるので、
どちらか片方に専念するようにしましょう。
④直接の流入
これは①と②を継続的に実施していると
読者がお気に入りやブックマークなどに登録をしてくれて
そこからの流入が主になります。
有難い事に、私のブログも直接流入がある程度ある状態で、
一定数の方がブックマークして見に来ているのが分かっています。
これはGoogleアナリティクスで流入数が分かります。
2割弱がブクマからの流入になっています。
ブクマ流入が多い理由としては、
毎日更新をしている事があげられます。
毎日更新する事で、ブクマから一定数が来てくれるようになりますよ。
ただ、私みたいに継続できる力がある人ならいいのですが、
毎日更新は諸刃の刃で、1日でも継続が途切れた場合、
そのままブログを辞めてしまう人もいます。
「もういいや」現象ですね。
なので、毎日更新をする場合は、
「絶対に毎日更新するぞ!」という気合がある人だけするようにしましょう。
⑤広告による流入
これはブログ初心者には縁のない流入だと思います。
主な広告は
- リスティング広告
- Twitter広告
- Facebook広告
- instagram広告
- LINE広告
などになります。
ブログと相性がいいのが
TwitterやFacebook、Instagramなどですね。
知識程度に覚えておくといいです。
Web集客を効果的に行うコツ
それはズバリ、明確なターゲットを決めて集客する事です。
例えば、
このブログの場合は
副業に関心のある人をブログに集客しています。
また、副業に興味がない人が来た場合でも、
副業に興味が出るような教育コンテンツをブログ内に入れているので、
結果的に副業に興味が出る状態に出来るような仕組み化ができつつあります。
他にも例えば、
- プログラミングのノウハウ発信 ⇒ プログラミングを学びたい人が流入
- イラストのノウハウ発信 ⇒ イラストを学びたい人が流入
- ブログのノウハウ発信 ⇒ ブログを学びたい人が流入
など、集客した人が求めている情報を
ブログ記事に入れる事で集客できる層が変わります。
更に、SNS運用でも
しっかりブログに集客したい層の読者と交流していく事で、
ブログにアクセスをしてくれる確率が上がっていきます。
こういった明確な目的を持ってSEOもSNSも施策を行っていく事が
Web集客に繋がっていく訳です。
ざっとWeb集客について解説してきましたが、
Web集客するだけでは、稼げません。
集客した読者をマネタイズする方法も解説していきます。
Web集客をした後のマネタイズ方法
①収益記事に誘導する
大前提ですが、
集客記事で商品を売らないようにしましょう。
必ず内部リンクを設置して、
収益記事に読者を誘導した先で商品を売るようにしましょう。
それをしないと読者からの信頼を得る事はできませんし、
商品のごり押しになってしまいます。
私たちが行うのは、
読者が求める商品を手前にそっと添えるだけです。
それを意識して、記事を書いていくようにしましょう。
②アフィリエイト商品
ブログのマネタイズとして有名なのは
アフィリエイト商品を売って広告費を得る事です。
ここまでの解説で
商品を売る記事も作成しないといけない事が
理解できたと思います。
↑でも解説しましたが、
なので、アフィリエイト商品が決まったのなら
- 商品を購入しそうな読者を集客する記事
- 商品を売る記事
に分けて記事を書くようにしましょう。
③自分の商品
アフィリエイト商品より利益を出した場合
自分の商品を販売する方法がおすすめです。
アフィリエイト商品の広告報酬とは違い、
売上の全てが利益になるからです。
なので、ある程度の実績を出せた方は
自分の商品を作ってみると利益を加速できるようになります。
主な商品は
- ノウハウ教材
- オンラインサロン
- コンサル販売
などになります。
初心者ブロガーの方は、
自分の商品についてはまだ考えなくても
いいので、アフィリエイト商品を売る記事を
ブログに入れていきましょう。
まとめ:Web集客もしっかり学べる環境に飛び込もう
この記事では、Web集客のやり方と具体的なマネタイズ方法について解説していきました。
ブログは正しい知識を学び、継続的に運営していかないと成果は絶対にでません。
逆に言えば、正しい知識で続けていけば、いずれ収益化はできる訳です。
要は、収益化できるまで辞めなかったら良いだけなんです。
すごくシンプルですが、これが分からない初心者が多過ぎです。
なので、そういった初心者はブログで稼げる環境に飛び込むしかありません。
環境を変える方法として一番お勧めなのがオンラインサロンです。
私も少し前からアフィリエイト特化のオンラインサロンに参加しています。
初月無料なので、一ヵ月だけ学んで正しい知識を身に付けて稼げるブロガーになっていきましょう。
※一ヵ月以内に退会すればOK