どうも、さーづか(@shin_sasasa)です。
今回は、ワードプレスのプラグイン、
「EWWW Image Optimizer」の設定方法と使い方について解説していきます。
そもそもこのプラグインに行き着いた経緯として
「サイトの表示速度が最近、遅くなった気がする」
と感じたんだと思います。
こう感じた事があるのは自身のサイトの記事に画像を使い始めた人だと思います。
画像があった方が読者側も読みやすくなり、すごく良い事なのですが、1つだけ落とし穴があります。
画像を沢山表示すると、サイトの表示速度が遅くなってしまうという事です。
これでは、SEO的にも好ましくありません。
このように感じた方は今回解説するプラグインEWWW Image Optimizerを導入してみてください。
このプラグインを導入すると、画像ファイルを自動で圧縮してくれます。
すなわち、サイトの表示速度が早くなる事につながります。
これから追加する画像は勿論、これまでに追加してきた画像の圧縮もしてくれる優れものです。
まだ沢山、画像を使っているわけではないという方も、入れておいて損はありません。
是非、導入してみてください。
それでは、初めにインストールするところから設定方法や使い方について解説していきます。
この記事の内容
EWWW Image Optimizerの導入手順・使い方を解説!
WordPressのダッシュボードからインストールしていきます。
インストール方法が分かる場合は以下の方法で進めていってください。
- プラグイン
- 新規追加
- EWWW Image Optimizerで検索
- 今すぐインストールを選択
- 有効化を選択
念のため、細かく初めからインストール方法についてもご案内します。
まずダッシュボードのメニュー「プラグイン」の「新規追加」をクリックします。
そしたら右側の検索枠に「EWWW Image Optimizer」と入力します。
「EWWW Image Optimizer」が検索結果に表示されるので、「今すぐインストール」ボタンをクリックします。
「EWWW Image Optimizer Cloud」と間違えないようにしてください。
インストール完了まで数秒ほど待ちます。
インストールが完了したら、「有効化」ボタンをクリックします。
これで有効化が完了です。
EWWW Image Optimizerの設定方法
インストールした後に、設定する箇所は3箇所です。
基本設定
「メタデータを削除」にチェックが入っている事を確認しましょう。
デフォルトでチェックが入っているはずです。
もし、チェックが入っていなければ、チェックを入れて変更を保存を押してください。
ここにチェックが入っている事で、画像ファイルに不要なテキストファイルがあった場合、自動的に削除してくれます。
つまり、画像ファイルをより小さく圧縮してくれるという事です。
高度な設定
続いては、「高度な設定」です。
が、こちらは特に何もする必要はありません。
リサイズ設定
続いては、「リサイズ設定」です。
が、こちらは特に何もする必要はありません。
変換設定
「コンバージョンリンクを非表示」という項目にチェックを入れましょう。
チェックを入れる事ができたら、変更を保存をクリックしてください。
ここにチェックを入れるのは、画質が悪くなってしまう事を避けるためです。
チェックを入れていない場合、png→jpg、jpg→pngにする機能が有効になります。
そうすると、画像のクオリティーが落ちてしまう可能性がありますので、チェックを入れるようにしましょう。
WebP設定
JPG, PNG から WebP にチェックを付けて設定を保存を押します。
EWWW Image Optimizerの使い方
設定が出来ましたら、いよいよ、実際に画像を圧縮してみましょう。
EWWW Image Optimizerを使って圧縮できる画像は以下の2パターンです。
- これから新しく追加する画像
- 過去にアップロード済の画像
これから新しく追加する画像
これから新しく追加する画像については、自動的に圧縮されます。
ここまでの設定ができていれば、後はいつも通り画像を追加していれば大丈夫です。
続いて「過去にアップロード済の画像」「テンプレートに元々、使われている画像」の2つについてです。
過去にアップロード済の画像&テンプレートに元々、使われている画像の圧縮方法
いずれも、一括で圧縮できます。
ワードプレスのダッシュボードから「メディア」を選び、「一括最適化」をクリックします。
そして、「最適化されていない画像をスキャンする」をクリック。
すると、画像のスキャンが始まります。
後は、画像のスキャンが終了するのを待つだけです。
簡単に使えて、サイト表示速度が早くなるので是非、導入してみてください。
最後
ここではサイトで利用する画像の表示速度が早くなるプラグイン「EWWW Image Optimizer」の導入方法について解説しました。
ブログでは画像は見出しの後に表示させる機会が多く、ページが遅くなる原因の1つになるますので、まだ導入していない方は導入してみてください。
また、これ以外にワードプレスに追加した方がいいプラグインや、ブログで稼ぐ方法などをまとめているページがあるので↓からご覧ください。