
このような悩みに答えます。
- Rinkerともしもアフィリエイトの使い方が分かる
- Amazonアソシエイトの代わりが分かる
- アフィリエイトに必要な知識が分かる
当記事では、Amazonアソシエイトの審査が通らなくて困っている方に向けて、簡単にAmazon商品をアフィリエイトできる方法をご紹介していきます。
アフィリエイト記事を書く時は、
- 毎回リンクをコピーして
- 画像を表示して
- 画像にリンクを張る
などの手作業が発生する時間を短縮できるのが「Rinker(リンカー)」です。
また、ASPの「もしもアフィリエイト」を活用する事で、
Amazonのアフィリエイトが出来るようになります。
Amazonアソシエイトの審査に通らなくて困っている人は参考にしてくださいね。
それでは本題に入っていきましょう。
この記事の内容
Rinkerの使い方を解説!もしもアフィリエイトでamazonアソシエイトの代用に!
Rinkerは一人の制作者が独自で制作して頂き、【無料で提供している画期的なプラグイン】となります。
ちなみに制作者は以下の方です。
それではRinker(リンカー)について書いていきたいと思います。
Rinker(リンカー)とは?
↑このように、記事内に商品の画像・リンクなどを表示するように自動生成してくれるプラグインです。
このプラグインにより、面倒なリンク取得から画像にリンクを張る作業が一切なくなるので、非常にお勧めなプラグインです。
それではこのダウンロード方法について解説していきます。
Rinker(リンカー)のダウンロード
先ほどのツイート内にもあったダウンロードリンクへ飛びます。
飛んだあと、Rinkerをダウンロードできます。
ダウンロードすると、ローカルフォルダにzipが保存されます。
その後、ワードプレスのプラグイン新規追加画面の「プラグインのアップロード」をクリックして選択します。
すると、ファイル選択ができる画面になるので、先ほどダウンロードしたzipファイルを選択すればインストールが開始されます。
Rinker(リンカー)の初期設定
インストールが完了したら、設定の中にあるRinker設定を選択し、設定画面を表示します。
基本設定
- 基本設定 → 再取得をしない
- Amazon API → 入力しない(amazonアソシエイトは購入されていないと使えない為)
- アソシエイトのトラッキングID → 入力しない(上に同じ)
- リンク先 →
- 共通設定 → 特に入力なし
- 楽天のアフィリエイトID → 入力しない
- リンク先 → リンク先を商品の詳細画面にする を選択
- 共通設定 → 特に入力なし
- Yahooショッピング(バリューコマース)設定 → LinkSwitchもアフィリエイトIDも入力なし
ひとまずここまで設定してください。
このRinkerで主に使って頂きたいASPになります。
まずは、もしもアフィリエイトの登録方法について解説します。
Rinkerの次はもしもアフィリエイト登録する
まずはもしもアフィリエイトの無料会員登録ページへ移動します。
左側に「会員登録(無料)」という部分があるのでこれをクリックします。
メールアドレスを入力して「確認メールを送信」をクリック。
登録したメールアドレスに「仮登録完了」のメールが来ているので、それを開いてメールに書かれているURLをクリック。
アカウント情報の登録
メールのURLをクリックするとアカウント登録画面になります。ここではログインする時に必要になる「ユーザーID」と「パスワード」を設定します。入力したら「次に進む」をクリック。
ユーザー情報の登録
次にユーザー情報の登録ページになります。名前や住所など必要事項を入力していきます。個人の場合は会社名は空欄でOKです。入力できたら「次に進む」をクリック。
最後に確認画面になります。入力内容に間違いがないか確認して「利用規約に同意して登録する」をクリック。
これでもしもアフィリエイトの登録は完了です。登録ができたら念のためログインできるか確認をしておいて下さい。
以上もしもアフィリエイトの無料会員登録の流れになります。
もしもアフィリエイトで提携するプロモーション
登録が完了したら、以下の3つに提携申請を行います。
- 「Amazon.co.jp」商品購入(商品カテゴリによって報酬率が異なります)
- 楽天市場の商品購入 / 楽天株式会社
- 【Yahoo!ショッピング】商品購入
この名前の通りに検索したらHITするので、すぐに提携申請を出しましょう。
2,3日で反応があるので、提携が完了したら次の手順を行います。
広告リンク内のアフィリエイトIDをRinkerに設定する
提携が完了したら、提携画面のプロモーション一覧の中にある【広告リンク取得】を選択します。
すると以下の画像のID部分をamazonと楽天とyahooショッピングの3種類を控えます。
それぞれ控えたIDをRinkerの設定項目に記入します。
続いて、AmazonのPA-APIの利用ポリシー変更に伴い、Amazonから商品情報を取得できなくなった事で更に以下の設定を行って頂きます。
PA-API(Amazon Product Advertising API)対策
こいつが原因でAmazonの検索がRinkerでは使えなくなっています。
2019年の1月23日からAmazonPA-APIの利用ポリシーが変更されたらしく、Amazonアソシエイトでの収益が少ないひとやゼロの人は、利用ポリシー変更後にRinkerの機能をぜんぶ使うのは無理みたい。
使えない機能は
- Amazonから検索機能
- 価格表示
- リンク切れチェック
ある程度の収益を毎月確保すれば、この使えない機能も使えるようになるみたいです。
なので、使い始めの方は以下の設定をお試しください。
Rinkerを使うための設定
難しいことは考えず、今後はこの3つの設定にしておけばいいみたい。
まずWordPressのRinker設定の画面にいきましょう。
商品情報の再取得を「再取得しない」
Amazonのリンク先を「リンク先を商品の詳細画面にする」
もしもリンク優先ショップで「Amazon」のチェックを外す
これでひとまずRinkerの設定内容は完了、使えるようになります。
Rinker(リンカー)の使い方
あとは、記事作成中に【商品リンク追加】ボタンが表示されるので、それを押します。
すると以下の画面になるので、楽天のタグを押して、検索したい商品名を入力したら検索ボタンを押します。
そして、記事に表示させたい商品の【商品リンクを追加】を選択します。
すると、以下のコードが記事編集画面に追加されます。
その状態で記事を作成すると、↓のような表示になるというものです。
以上で、Rinker(リンカー)の導入は完了となります。
アフィリエイトで0から10万を稼ぐまでの全手順
Rinkerの相性が良いもしもアフィリエイトをご紹介しましたが、
実際に正しいで使わないと意味がありません。
アフィリエイトで0から5万まで稼ぐ手順を知りたい方は
こちらの記事を役立ててください。
まとめ:Rinkerともしもアフィリエイトはセットで使おう
この記事では、Amazonアソシエイトの代わりになるRinkerの導入方法と、
もしもアフィリエイトの登録方法などを解説しました。
この記事で解説した方法で商品をアフィリエイトしてもらい、
こちらの記事で正しいアフィリエイトのやり方を学んでください。