
記事を書こうとしたらタイトルを決めるだけでも1時間ぐらい掛かっちゃう…。
記事の作り方が可笑しいのかな?
記事の書き方を知りたいです。
このような悩みに答えます。
私はブログを毎日更新をして
そろそろ1年になりますが、
始めは記事の書き方なんて
1ミリも知らない状態で
毎日記事を書き始めました。
結果から言うと、ゴミを量産した
だけに終わったのですが、
毎日更新を継続していく過程で
月収600万以上稼ぐプロブロガーで
有名なマナブさんの手法を元に
記事設計を学び、作成して記事を書く事で
少し時間はかかりましたが、
ブログから月10万円以上の収益を
稼ぐ事ができました。
この記事では、その記事の書き方を
包み隠さず全てお伝えします。
※この記事は4分で読み終わります。
この記事の内容
アフィリエイト記事の書き方手順!ブログ収入を上げる方法【実例あり】
ブログを始めたばかりの時は、
どのようにして記事を
書いていいのか分からない人が多いと思います。
結論から言えば記事を書く手順は
- 記事設計
- 記事執筆
- リライト
以上です。
多くの人が記事設計を飛ばし、
初めから記事を執筆しているから
記事がなかなか完成しないんです。
まずはその記事設計をどのように
すればいいのかを解説し、
それを元にどのように記事を
執筆していけばいいのかを
手順毎に解説していきます。
まずは記事設計から1つずつ解説していきたいと思います。
記事の書き方①:記事設計
それでは記事設計の手順を解説していきます。
①キーワード選定
記事作成で最も大切な要素になります。
このキーワード選定がダメだと、
以下の作業が全て台無しになってしまうと言っても過言ではありません。
誰も検索しないようなキーワード設計をしてしまうと、せっかく作成した記事を読んで貰えないので、しっかりキーワード設計を行うようにしましょう。
本記事の場合だと[アフィリエイト 記事 書き方]というキーワードを狙っています。
キーワード設計をする際に最重要なのは、【あなたの得意分野】にする事です。
当たり前ですが、得意分野以外の情報を発信しても【あなたは誰?】状態になるので、必ず得意分野の情報をブログで発信するようにしましょう。
キーワード選定をする際のお勧めツール
実際にキーワードを決める際には、
を活用します。
1で狙いたいキーワードを検索すると、今までグーグルで検索された単語が一覧になって表示されます。
2で狙いたいキーワードの検索ボリュームが確認できます。
※0だと誰も検索していない証拠なので、記事を作らないようにしましょう。
1ではGoogleサジェストに表示されたキーワードは検索回数が多いです。
見られやすいキーワードになるので、必ず記事にするようにしましょう。
キーワード設計をするには順位測定ツールが必須
様々な記事を作成していく上で、記事の順位を随時確認するのは必須事項です。
順位測定ツールならGRCが定番でして、こういったツールをケチる人はだいたい稼げません。
必要経費としてポチりましょう。
ツールの使い方は↑で解説しています。
②読者選定
キーワード選定が出来た後は、
実際に記事を書く前に
記事を読む読者を選定します。
選定方法は以下の3つを明確におく必要があります。
1.問題定義
キーワード選定で決めた
キーワードを実際に検索し、
上位10サイトの導入文を
読んで、検索する読者の
悩みを箇条書きにして
まとめます。
この記事を例にした場合
- アフィリエイト記事の書き方を知りたい。
- 記事を書く際の具体的な手順を知りたい。
この2点になります。
この問題を解決できる
記事にする必要がある訳です。
2.結果の明示
記事を読む事で、
読者はどうなるのかを
決めておきます。
これは簡単で、1で決めた
問題定義を解決出来れば
良いです。
序に見出しも作っておくと
記事執筆が楽になります。
この記事を例にした場合
- アフィリエイト記事の書き方の手順解説
- ライティングスキルの上げる方法解説
3.結果の根拠
これは、記事で解説する事が
何故言えるのか?
それを書いておく場所です。
これは、既に自身でブログで
稼いでいれば、その事を書いても
いいですし、私のように
月に20万弱ぐらいしか
稼げていない人は
既に実績を出している人の
名前を使うといいです。
実際にこの記事では、
ブログで月600万稼いでいる
マナブさんが行っている記事の
書き方になります。
そういった実績を出している
人の名前を出す事で記事の
信頼性は上げる事ができます。
以上が読者選定です。
しっかり決めておかないと
③マネタイズ設計
読者設計が出来た後は、
その読者を具体的に
どのようにしてマネタイズ(収益化)させるのかを考えます。
この記事を例にした場合
この記事の収益化ポイントは3つ。
などになります。
このマネタイズ設計をしていないと
記事にアクセスが集まったとしても稼げません。
マネタイズ設計をしつつ、
記事内にリンクをしっかり設置するようにしましょう。
マネタイズの最重要ポイント
日頃から商材の情報は
常にチェックするようにしておきましょう。
ブログで売るものが明確に
決まっていないと収益をアップする事はできません。
ビジネスの基本中の基本です。
大手ASPの商材は常にチェックしておきましょう。
記事の書き方②:記事執筆
①記事タイトル決め
タイトルを付けるコツは
キーワード選定で決めたキーワードは
必ずタイトル内に入れるようにしましょう。
記事のタイトルは
読者が検索画面で初めに見る文章になります。
タイトルで記事のメリットが伝わるように
32文字以内にすれば問題ありません。
32文字以内にする理由としては、
検索結果の画面に32文字前後までしか表示されないからです。
参考記事と参考書籍
②導入文の作り方
記事の冒頭の文章にあたる部分です。
思い返してほしいのですが、
あなたが何かの問題を解決するべく、
検索一覧から記事をクリックしたとします。
その後、
その記事を読むかどうか決めるのはどこで判断していますか?
おそらく、
冒頭の導入文を読んで
「自分の抱えている問題を解決できそうかも」
と思い、記事を読み進めると思います。
なので、記事設計も重要ですが、
同じく記事の導入文も重要になっていきます。
せっかく記事本文で
悩みを解決できる文章を記載していても
読んでくれなければ意味がありません。
しっかり、読者が読みたくなるような
導入文にしていきましょう。
下記の記事で具体的に解説しています。
③見出しの作り方
記事設計を元に見出しを
作るのですが、作るコツも
解説します。
見出しにはH2、H3、H4などの
種類があり、一番大きな見出しがH2です。
見出しを作る際の注意事項
H2とH3にも原則
キーワード選定で決めた
キーワードを盛り込みましょう。
例えば、
キーワード選定:イラスト 上達
にした場合、
作成する見出しは
と書いた場合、
SEO的には問題ないです。
でも、読者からは見にくい記事になってしまいます。
なので、最適解は以下になります。
といった風にすると
SEOにも良いですし、
読者にとっても読みやすい記事になります。
④画像選定
H2の後には必ず画像を設置しましょう。
H3の後でも画像は設置しても
いいですが、そこは気分でいいです。
無料で使えるお勧めな素材サイトは
O-DANを使うといいです。
⑤文章の肉付け
記事構成が出来たら、
後は肉付けをしていくだけです。
肉付けをする際のコツとしては
に分けて書いていきましょう。
他の記事からパクるのではなく、
必ずあなたの言葉で主張を
書くようにしてください。
そして、その後に理由を
書きます。
最後は具体例ですが、
書く事ができれば文字数を稼げます。
さらに具体例を書く事で、
記事に独自性が上がります。
※独自性:他者ブログにはない強み
具体例を書ける内容であれば、
積極的に具体例を書くようにしましょう。
記事の書き方③:リライト
ブログ記事を書いたとしても、
それはすぐに検索には反映されません。
早くても一ヵ月、
長ければ三か月から半年ぐらい
かかって、やっと検索一覧に表示されるようになります。
その際に必須なスキルが記事のリライトになります。
リライトと聞くと
記事を書き直すと思う人がいますが、
少し意味が違います。
リライト=目標設定を明確にする事
ただ毎日ブログ記事を
書いているだけでは、
稼げるようにはなりません。
明確に目標のある記事を
書けているのかが重要になっていきます。
目標設定が出来ている記事は、
検索上位に表示されやすいですし、
そこから収益も生むことができます。
なので、目標設定が
上手く出来ていない記事は、
当然順位は上がらないので、リライト候補になってくる訳です。
リライト方法について少し長くなりますので下記の記事を参考にしてください。
ライティングスキルをあげる方法
でも、少なくとも私は
毎日更新をしてスキルは
上がったと実感しています。
私が1年間毎日ブログを書いた結果
まとめ:アフィリエイト記事の書き方を理解すると稼げる
この記事では、ブロガー向けに収益の上がるアフィリエイト記事の書き方の手順から、ライティング力を高める方法について解説していきました。
アフィリエイトはすぐには成果は出にくいですが、継続する事で結果は伸びていきます。
まだ結果が出ていない人は作業量がまだ足りていない証拠です。
また、当記事で解説したのは順位チェックツールを導入している前提での内容になります。
まだ導入していない方は、こちらで詳細を確認しておきましょう。