アフィリエイトを始めようと思うんですが、SNSも始めたほうがいいんでしょうか?
アフィリエイトを始めるのなら、SNSを始めるのは必須事項ですね。詳しく解説していきます。
この記事の内容
アフィリエイトを始めるならSNSの集客は必須!活用方法を解説!
アフィリエイトをする上で、販売する媒体が必要になる訳ですが、その代表例がブログになります。ブログで商品の事を書いたとしても、その記事を読んでもらって購入に繋がらないと収益には繋がらない訳です。
なので、まず読者を集客しないと始まらないという訳です。
SNSアフィリエイトってどうなの?
SEOでのブログの集客方法
今でもSEOでのブログアクセスは見込めますが、アクセスが来るまでには以下のような時間がかかってしまいます。
- キーワードを決めて記事を書く
- キーワード検索で記事が上位に表示
- 検索した人からブログにアクセス
以上の流れで記事にアクセスが集まるのですが、「2.キーワード検索で記事が上位に表示」の部分で時間がかかり、難易度が高すぎるので初心者にとってSEOでのアクセスを集めるのは無理ゲーな訳です。
ただ、ブログ運営を続けていく事で、ブログの価値が上がり、Googleから評価されるようになります。そうすると、比較的SEOからアクセスが入るようになります。
※半年ぐらい継続したら、の話ですが。
ちなみに、私が、ブログを毎日更新していない時と毎日更新している今を比較すると以下になります。
去年の4月と12月を比較したものです。
アクセス数が118倍ぐらい増えているのが分かると思います。
半年ぐらい記事を毎日更新するとこれぐらいSEOからもアクセスが来るようになります。
SEOだけじゃアフィリエイトはもう無理ゲー
とは言っても、SEOだけからアクセスを稼ぐのは基本的に無理ゲーです。
何故なら、SEOで稼ぎやすいダイエット、薄毛、便秘etcなどはSEOからアクセスが見込めないからです。
それはGoogleがYMYLに該当する記事は信頼性がないと検索上位に表示されなくなってしまったんです。
YMYLって何?
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、直訳すると、「あなたのお金と人生」という意味です。
具体的には、以下の分野が該当します。
- 金融情報を扱うページ
(年金、保険、投資、税金、クレジットカードなどのお金に関する情報を扱うページ) - 医療の情報を扱うページ
(健康や病気、薬、メンタルヘルス、栄養などの医療情報に関するページ) - 法律の情報を扱うページ
(遺言書の作成、離婚、裁判などの法律に関するページ) - ニュース記事や国民に対する公式な情報を扱うページ
(災害時の対応や政策、国の対応などに関する情報) - その他YMYLに関わるページ
YMYL分野の記事については、E-A-Tの中でも特に「信頼性」が重視され、記事の中で信頼性がないと評価されると、順位を大幅に下げられてしまう可能性があります。
E-A-Tって何?
E-A-Tとは、Googleの「検索品質評価ガイドライン」で示されている記事の評価基準の一つです。
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
の三つの言葉の頭文字をとったGoogleの造語で、簡単に言えば「事実を分かりやすく書いたコンテンツ」が求められているということです。
以上の理由から、医療サイトや専門性の高いサイトで書かれた記事じゃない限り、検索上位に稼げるジャンルの記事は表示されなくなっています。
では、どうやって稼げるジャンルの記事を読んで貰えるのか?
それがSNSな訳です。
SNSでダイエットや薄毛、便秘で悩んでいる人に記事が届けばいいんです。
アフィリエイトでSNSを活用した集客方法
- Youtube
- LINE
私が主に活用しているのはTwitter、Facebook、Youtubeになります。
それぞれ活用方法を解説していきますね。
Twitterの具体的な活用方法
Twitterは日本で使用する人が多く、上手く活用できるとブログへのアクセスを稼ぐ事ができます。
まず大前提ですが、ブログ記事を書いた時に、Twitterでもツイートするようにしましょう。
そして、日頃からTwitterでのツイートを行うようにします。
Twitterのプロフィールは重要
Twitterのプロフィールはとても重要になります。
文章構成としては
- 立ち位置説明
- 経歴
- 今の活動状況
- 呟く内容
といった内容にするといいですね。
自分のプロフィールを例えに解説していきます。
1.立ち位置説明
まずはあなたの立ち位置を書きます。
「ブログ・アフィリエイト・イラストを描くのが大好きです!」
2.経歴
続いて、立ち位置になるまでの経緯を書きます。
「企業イラストレーターとして就職するも現実に絶望、ネットで稼ぐ方法を猛勉強し月収6桁達成、会社退職後は絵描きブロガーになる! 」
3.今の活動状況
現在の活動状況を書きます。
「イラストを生涯描き続けられるような生き方をブログで発信しています!」
4.呟く内容
最後は呟く内容を書きます。
「ブログ、アフィリエイト、イラスト制作について呟いていきます。」
Twitterはコンテンツが命
よく、「フォローしてくれたらフォローし返します」のような相互フォローをツイートしてフォロワーを増やすノウハウがありますが、正直意味がありません。
何故なら、フォローしてもらってもその人はあなたのツイートに興味が無いからです。
ツイートする時に意識する点は以下になります。
- 世の中に対する鋭い意見を持っている
- 特殊なキャリアや経験を持っている
- 人々の為になる情報発信ができる
です。
Twitterでフォロワーを増やすコツ
以下の5つになります。
- ① フォロワーを増やすことを常に考える
- ② 140文字ギリギリでTweetする
- ③ 拡散されやすい切り口でTweetする
- ④ インフルエンサーに積極的に絡む
- ⑤ トレンドに乗る
① フォロワーを増やすことを常に考える
あなたが誰かをフォローする時ってどんな時なのかを思い出してみたら答えが分かります。
ざっくりいうと”有益な情報を得られる”と思うからフォローを行うと思います。
なので、あなたも勉強になる情報を発信したり、面白い情報をしてもいいし、鋭い考察をツイートしてもいいんです。
重要なのは、ツイートする時に「このツイートは誰に向けて発信しているのか」というのを考える事です。
「毎回そんな考えてツイートするのはシンドイです」
と思う人も多いですが、ブログの毎日更新と同じですが、”人間は慣れる生き物”です
なので、とりあえずやり始めてください。慣れるまでやれば慣れていきます。
② 140文字ギリギリでTweetする
ツイートは140文字が上限になっています。
人間の心理的に、140文字ギリギリでTweetすると、見られる回数やツイート率が高まります。
こういった数字を伸ばすことで、それがフォロワー増加に繋がるという仕組みです。
③ 拡散されやすい切り口でTweetする
注意してほしい事ですが、あなたしか分からない事を書いても、ツイートを見た人は反応しずらいです。
なので、ツイートする時は、共感を呼ぶ&みんなに広めたいと思えるTweetをするように意識してみてください。
④ インフルエンサーに積極的に絡む
もう既にフォロワー数が多い人にリプなどを送る感じです。
ただ、絡むのではなく、感謝の気持ちを込めて絡む事が重要です。
人は好意を寄せられているものを嫌う人はいません。
※ただ、しつこく絡むのはマナー違反なので、やり過ぎはご注意ください。
⑤ トレンドに乗る
Twitterではおすすめトレンドにあるキーワードがあります。
それに関連するツイートをする事で、人に見られやすく、反応が得られる状態になります。
ただ、興味がある分野じゃないとNGで、本当に好きな事じゃないとフォロワーに気づかれますのでご注意くださいね。
Twitterのツイートをする型
- ①箇条書きツイート
- ②有益な情報ツイート
- ③人気者に便乗するツイート
①箇条書きツイート
これはシンプルで簡単なツイートです。
5個ぐらいを箇条書きにして、最後に解説を添える感じです。
②有益な情報ツイート
文章構成としては
- 主張
- 具体例
- まとめ
で文章を作成する方法です。
③人気者に便乗するツイート
これがフォロワーを増やす方法になります。
主に、人気者の代弁者になるようにしましょう。
その人が言いたくても言えない事を代弁してあげると、その人にリツイートしてくれる場合があります。
そうすると、人気者のフォロワーにあなたのツイートが見られるようになります。
ここで、ツイート内容にちゃっかり自分のアピールポイントも入れておくとフォローされる確率が上がります。
トライ&エラーでどんどんツイートしていきましょう。
Facebookの具体的な活用方法
Twitterとは別に世界規模のSNSで、具体的に言うとFacebookページを活用する内容となります。
Facebookページの作り方は、各自ググってくださいね。
Facebookページでいいね!増やすコツ
Facebookページを作成したら、こちらも同じく記事を書いた時に同時に投稿するようにしておきましょう。
そして、あなた自身のFacebookアカウントで友だち申請をひたすら行い、軽い挨拶テンプレを作って皆に送り少しの関係値を稼いでおきます。
挨拶テンプレにFacebookページの事も書いてよかったらいいね!をお願いします。的な事を書いておくといいですね。
いいね!は無料で出来ますし、頼まれたらしてくれる人が多いです。
そうして、いいね!数を増やしていきます。
Facebookで記事の拡散方法
続いて、Facebookページに投稿した記事を拡散する方法を解説していきます。
まずはFacebookの画面上部の検索窓に、集客したいジャンルを記入します。
すると、検索一覧に【グループ】といったものが表示されます。
こういったグループに参加し、そのグループ内で記事を告知すると、ダイエットに関心のある人に記事を届ける事ができるようになります。
この方法で、Googleでは検索上位に表示できない稼げるジャンルの記事からでもアフィリエイト報酬を得る事ができる可能性がでてくる訳です。
このノウハウは結構重要なので、SEOで検索順位を上げにくいジャンルの記事を書いた時には試してみてくださいね。
Youtubeの具体的な活用方法
これは簡単で、アクセスを増やしたい動画を作成し、動画概要欄に記事のURLを貼るだけです。
※そもそも動画編集が難しいよ! という方は、勉強してください。
この方法で私は、無在庫転売の集客が出来上がっています。
SNSあくまで集客媒体
ざっとTwitterとFacebookでの集客方法を解説していきましたが、SNSはあくまで集客媒体なので、もちろんサービスが終了したら使えなくなってしまいます。
※可能性としては低いですが。
なので、基本的には日頃からしっかり価値のあるコンテンツ(記事)を作るようにしていきましょう。
≫ブロガーの収入UPできるアフィリエイト記事の書き方!(実例あり)
まとめ:SNSはアフィリエイトをする上で必須ツール
この記事では、ブログなどでアフィリエイトを始める際にSNSなどを始めるべき理由と、具体的な活用方法について解説していきました。
これからブログでアフィリエイトを始めようと考えている方は、必ずSNSを始めるようにしてみてくださいね。
そもそもブログをまだ初めていない方は、このブログでブログ運営のノウハウを学んで頂ければと思います。
それでは。