今からブログでアフィリエイトを始めていきたいと考えています!
初心者なら、是非読むべき参考書があります!
当記事では、アフィリエイトやネット上で何か商品を売る際に必要な知識が学べる本を厳選して2冊ご紹介していきます。
これは、実際にブログで500万以上稼いでいるマナブさんもお勧めしている参考書なので、まだ読んでいない方は是非読んで自身の血肉にして頂ければと思います。
私もこの記事で紹介する参考書を読んで、このブログ運営に活用しており、収益も最近では10万を超えていきました。
≫初心者がアフィリエイトで月10万の収⼊を達成!努力した事を公開!
今からアフィリエイトを始める方や、まだ始めたばかりの人は是非最後まで確認してみてくださいね。
※この記事は3分で読み終わります。
この記事の内容
沈黙のwebライティング&マーケティングはアフィリエイトにおすすめ!
アフィリエイトの参考書なんて山ほどありますが、実際何を見て学んでいいのか分かりませんよね。
そういった場合は”実際に稼いでいる人がお勧めする参考書”を読むことが間違いない方法になります。
なので、今回紹介する参考書は以下の2冊になります。
この2冊です。
この参考書は多くの稼いでいるブロガーが唯一お勧めする参考書です。
なんといっても本の構成が漫画形式で物語が進んでいく事にあります。
そう、めちゃくちゃ知識が頭に入ってくるような作りになっているんです。
よくある参考書は「活字のオンパレード」
……それでは寝てしまいますよね。
でも、この参考書は寝る暇がないぐらい、没頭して読んでいけるような作りになっており、書かれている情報も有益すぎるという代物です。
この書籍の著者はWordpressテーマ「賢威」を販売している会社の社長松尾 茂起と言う方です。
賢威はこのブログのテーマとしても使っており、内部SEOが完璧なテーマと呼ばれているぐらい評判のいいテーマを制作している会社の社長が執筆した本書は、説得力の塊ですよね。
それでは、この記事ではそれぞれの参考書で何を学べるのかをピックアップして解説していきます。
※あくまで概要なので、詳しく知りたい方は買って読んでね。
アフィリエイトに必要なWebマーケティングが学べる本「沈黙のWebマーケティング」
まず一つ目、沈黙のWebマーケティングで知る事が出来る知識になります。
- ①SEOに対しての網羅的な知識
- ②ガイドラインに順守したサイト作り
- ③Webデザインの本質は”言葉”
- ④SWOT分析の活用方法
- ⑤人間心理に響くコンテンツの作り方
- ⑥感情を動かすコンテンツを作る方法
- ⑦ソーシャルメディアの運用方法
①SEOに対しての網羅的な知識
これはブログ運営する上で必須知識でもあります。
ネット上にもゴロゴロ転がっている知識ですが、本書では論理的にSEOの根本から解説されているので、SEOを始めて見る方にも分かりやすい内容になっています。
②ガイドラインに順守したサイト作り
また、Googleから評価されるサイト/ブログ作りについても細かく解説されています。
サイト構造などを作る際に非常に参考になるので、自身のブログの構造に悩んでいる方は必見です。
③Webデザインの本質は”言葉”
ブログを作る際には、デザインより言葉に重きをおくべきです。
ブログの目的を明確にするにはデザインより言葉でしっかりと書いておく必要があります。
④SWOT分析の活用方法
SWOT分析は、自身のサイトの強み、弱みを洗い出す方法です。
具体的には、内部環境と外部環境のプラス面、マイナス面を洗い出し、自分のサイトの弱みをあぶりだし、マイナス面をプラスに転じる方法が解説されています。
⑤人間心理に響くコンテンツの作り方
ページを集客記事と収益記事に分けて考える事です。
ブログで記事を書く時に、どちらの種類なのかによって書き方が変わっていくます。
それぞれの狙いに応じた書き方について解説しています。
⑥感情を動かすコンテンツを作る方法
人を動かすのは感情に訴える文章です。
では、どうやって感情に訴えかける事ができる文章を書けるのかを細かく解説しています。
⑦ソーシャルメディアの運用方法
最近では、SNS運用がアフィリエイトでは必須になってきていますが、実際にどういった運用をすればいいのかを解説しています。
アフィリエイトで必要なライティングが学べる本「沈黙のWebライティング」
続いて、沈黙のWebライティングで知る事が出来る知識になります。
- ①SEOを意識したコンテンツを作るコツ
- ②USPを最大限に活かすコンテンツの作り方
- ③分かりやすい文章を書くポイント
- ④論理的思考をSEOに結びつける方法
- ⑤オウンドメディアに必要なSEO思考
- ⑥SEOに強いライターの育成方法
- ⑦バズに繋がるコンテンツの作成のコツ
①SEOを意識したコンテンツを作るコツ
SEO対策された記事の書き方について解説しています。
私は、元々知識はあったので「やっぱりそうだよね」と知識の再確認が出来る内容でした。
まだ、SEOを意識した記事の書き方が分からない方は必見です
②USPを最大限に活かすコンテンツの作り方
USPとは”他にはない独自の強み”の事を指します。
他社のブログにはない、あなたのブログの強みを探す事が重要です。
また、強みを探せる方法も具体的に解説されています。
③分かりやすい文章を書くポイント
読者が記事を読むとき、瞬間的に「自分に関係ある記事なのか」確認します。
そして、自分に関係ある記事だった場合「分かりやすい文章なのか」を確認します。
なので、読者にとって
- 「自分に関係ある記事なのか」
- 「分かりやすい文章なのか」
この2つをクリアしている記事であれば、読まれる記事になるという事です。
本書では、どうすれば、上記の2つをクリアできるのかを解説しています。
④論理的思考をSEOに結びつける方法
記事を書く時に、「分かりやすい文章を書く」コツとしては”論理的思考”がある人が書いた文章であれば、分かりやすい文章になります。
論理的思考は、論理的思考で書かれた文章に多く触れる事で養われる力です。
なので、読書を沢山すると論理的思考は身に付きます。
読書が苦手だという人は、漫画形式で書かれている本記事で紹介した2冊を読んで免疫を付けましょう。
⑤オウンドメディアに必要なSEO思考
コンテンツマーケティングのやり方を具体的に解説しています。
ブログも基本的にはコンテンツマーケティングの手法で運営していくものなので、知識は学んでおく必要があります。
⑥SEOに強いライターの育成方法
外注で記事を依頼しようと考えている方には、有益な情報です。
⑦バズに繋がるコンテンツの作成のコツ
SNSなどで拡散されやすい文章の書き方について解説しています。
SNSで拡散する人の心理を読み解くと、拡散した記事で
- 自分を評価してもらいたい
- 他人と一緒に語りたい
- 一緒に楽しみたい
といった事を狙って記事を拡散します。
なので、そういった欲求を満たすコンテンツ(記事)を書く事でバズる記事を書く事ができ、本書では具体的なやり方について解説されています。
まとめ:沈黙のwebライティングは必読書
この記事では、アフィリエイトやネット上で何か商品を売る際に必要な知識が学べる本を厳選して2冊ご紹介していきます。
多くの稼いでいるブロガーがお勧めするこの2冊の本は、私自身も読んで非常に多くの学びがあったので、読んでいない人で”これからブログで稼いで会社を辞めるんだ!”という気合の入った人は、是非読んでみてください。
他にも、有益な参考書などはありますが、それはまたの機会にでもご紹介します。
それでは。