私も絵師って呼ばれたいです…イラストの勉強方法が知りたいです!
イラストはすぐには上手くなりません。更に絵が上手くなる条件を満たし、正しい練習法をしないと上手くなりませんので、具体的に解説していきますね。
当記事は、イラストの勉強方法や上手くなる条件、仕事が貰えるまでにする行動についても解説していきます。
- 2011年ぐらいからデジタルイラストを描き始め
- 2014年から商業イラストを貰えるようになり
- 2015年から企業イラストレーターとして4年間働き
- 2019年で会社を退職し、絵描きブロガーになる。
この記事の内容
独学で絵師になれる勉強方法を徹底解説!上手くなる条件も紹介!
独学で絵師になる為の上手くなる勉強方法&条件
ざっとピックアップすると下記になります。
- ①「描くのが楽しいか」
- ②「考えながら描いているか」
- ③「上手く描けない所を解決しているか」
- ④「目標設定をしているか」
- ⑤「正しい学習方法をしているか」
それぞれ解説していきます。
①「描くのが楽しいか」
これは一番重要です。
よくあるパターンが「上手くなりたいからイラストを描いています」というもの。
結論から言えば、【すぐに上手くならないから描くのをやめてしまいます】
これに尽きます。描くのが好きなら継続が出来ますからね。
なので、まずイラストが上手くなりたいからは、【上手くなりたい】という思いは一旦置いておき、「描くのを楽しむ」ことを意識して描いていきましょう。
そもそも描くのが楽しくないのなら、絵師にはなれませんので、諦めてください。
②「考えながら描いているか」
楽しく描けていても、何も考えずに描いていては上達はありません。
可愛い女の子を描きたいのなら、どんなポーズだと可愛く見えるのか、どんな表情だと可愛さが引き立つのか、しっかり考えながらイラストを描いていく事が大切です。
神絵師のイラストを見た時には、様々な学びがあります。イラストのどこに惹かれたのか、自分のイラストで再現するにはどうすればいいのかをしっかり考え、描いていく事が重要になっていきます。
思考停止で描いているイラストでは上達はありません。
③「上手く描けない所を解決しているか」
楽しみながら、考えながら描いていても、当然画力が追い付かない場合があります。
そういった場合は、描けない部位を放置せずに、集中的に練習する必要があります。大抵バストアップなどは描き慣れていても、手足や腰回り、そういった描く機会があまりない部位は、「必ず上手く描けない!」と悩む時期が来ると思います。
そういった時には、描けない部位を資料を参考にして、徹底的につぶしていくようにしましょう。
放置していても絶対に描けるようになりません。
④「目標設定をしているか」
①~③の項目を全て押さえて描いていても、目標設定がないとゴールがないマラソンを永遠と走り続ける状態になってしまいます。
目標設定は何でもいいです。「神絵師になる!」でもいいですし、当時の私のように「可愛い女の子を描く!」といった目標でもいいですね。
とにかく、イラストを描いていく上で具体的な目標を持って描いているのかが大切になっています。
目標設定が出来ていない人は、イラストの上達は見込めません。
⑤「正しい勉強方法をしているか」
イラストの勉強方法は簡単で、しっかりと資料を参考にして描くという事です。
要するに、【頭の中の想像で描くのはNG】だと言う事です。
イラスト学習で参考になる方法は以下になります。
- 参考書で学ぶ
- 神絵師から学ぶ
- イラスト学習サイトから学ぶ
1.参考書で学ぶ
イラストの参考書は数多くありますが、数が多くて何を参考にしていいのか正直分からない人が多いです。
私が今まで購入した参考書を記事にまとめていますので参考にしてみてください。
2.神絵師から学ぶ
あなたが憧れる神絵師のイラストを徹底的に模写する事です。
方法は簡単で、pixivなどから神絵師の画像をフォルダにまとめて、1枚ずつA4用紙に模写していく事です。
パソコンに画像を表示して毎日1時間、集中して描いてみてください。各段に上達していきます。
3.イラスト学習サイトから学ぶ
私も実際に活用しているイラスト学習サイトがパルミーになります。
パルミーは実際にプロの現場で働いているイラストレーターから直接学ぶ事ができるサービスです。
プロから学ぶ事ができるサイトなので、上達速度ば爆速になります。
パルミーについて記事に取り上げていますので参考にしてみてください。
絵師になった後、売れるイラストを勉強する方法
↑で描いた事を意識してイラストを描き続けると絵師になれます。
そしてイラストを仕事にする段階になった時には【売れるイラストを学ぶ】必要もあります。
主な方法としては以下になります。
- ①イラコンに参加してみる
- ②ラノベの表紙から学ぶ
- ③量より質を重視して1枚にする
- ④神絵師のイラストを研究する
①イラコンに参加してみる
Pixivやイラスト系のイラストコンテストに片っ端から参加する方法です。
【人に見て貰うイラスト】と意識してイラストを描く練習になるので、自ずと興味を引くイラストはどんなものなのかが分かるようになります。
好きなアニメのキャラクターを描くのもいいですが、定期的にイラストコンテストにも参加して、感覚を学んでください。
②ラノベの表紙から学ぶ
今はライトノベルが沢山あります。
その1つ1つが勉強できる資料になります。
ライトノベルは表紙で買わせるものなので、そういった表紙から売れるイラストとはどういったものなのかを学ぶ事ができます。
要するに【ライトノベルの表紙のようなイラスト】を描くように意識してイラストを仕上げるようにしましょう。
③量より質を重視して1枚にする
よくあるパターンですが、イラストを仕上げずに次のイラストに移ってしまう状態があります。
ですが、それはNGです。しっかり1枚に入魂する勢いで仕上げるようにしましょう。
納得がいかないのなら、何故納得できないのか理由を明確にして、その1つ1つを解決してイラストを最後まで仕上げるようにしましょう。
④神絵師のイラストを研究する
これはもう常に、研究が必要です。
Twitterなどでは、神絵師のイラストが飛び交っていますよね。
ピンときたイラストはフォルダにまとめて、何故惹かれたのかを明確にして、自分のイラストに取り入れていくようにしましょう。
ただ、ここで重要なのは【他人と自分を比較しない事】です。
当然、神絵師と自分との差を考えると気が遠くなりますが、それは心配する必要のない事です。
他人は他人、自分は自分です。
劣等感を感じたのなら、それをやる気に変えてイラストに取り組むようにしましょう。
まとめ:イラストの1番の上達方は【継続】
この記事では、イラストの勉強方法や上手くなる条件、仕事が貰えるまでにする行動についても解説していきました。
イラストが上手くなる条件と勉強方法をしっかり押さえて、これから練習を行えば、数年後にはイラストの仕事が貰えるレベルになると思います。
最大のイラスト上達方法は【継続】になります。
私は、過去にイラストを継続して学び、上達し続けた過去があり、その経験が現在ブログを継続する事に出来ている理由です。
そしてブログからお金を稼ぐ事も出来ています。
あなたも、まずはイラストを継続してみてください。継続は必ず成果が出る方法です。頑張ってください。
それでは。