ココナラっていうサイトで稼ぐ方法ってあるのかな?
ココナラっていうのは自分のスキルを販売できるサイトですね。売るものは正直なんでもOKです
「ココナラ」というのは怪しいサービスではなく、知識や技術(スキル)といった、無形商品・サービスを売買出来るサイトです。
売るものは、「一週間あなたを応援します」であったり「Twitterで全ツイートいいね&リツイートします」でもなんでもOKです。
当記事では、イラストの技術を売る方法や具体的な活用方法を評判や口コミを交えて解説していきます。
この記事の内容
ココナラの評判ってどうなの?怪しいサービスなのか調査!
今まではヤフオクなどで自身のスキルや知識を販売する方もいましたが、ココナラではスキルと知識の売買にスポットを当てた斬新なサービスです。
ココナラは500円から利用することができ、匿名でのやりとりが可能で、料金はサイトを仲介して支払うシステムなので安心して取引することが可能です。
最近では「ココナラハンドメイド」もスタートして手作りの物も販売できるようになり、「法律相談」「人生相談」「占い」などユニークなジャンルも続々追加され、他のサービスとは少し違っています。
すでに新聞、テレビ、雑誌やインターネットで多数紹介されており、知っている人は多くなりました。
既にユーザー数は100万人(2019年4月に公表)以上突破し、成立した取引数はすでに100万件を突破している非常に勢いがあるサービスです。
ココナラの基本システム
まずは登録を行う必要があります。登録は無料で行えます。
メールアドレスやYahooやフェイスブックでの登録も行えるようですね。
出品は無料
サービス・知識・経験の出品は無料で行えます。
ただ、取引成立時に手数料が20~30%差し引かれ、この手数料は月間販売総額に応じて変化し、売上が高いほど手数料は低くなっていきます。
月の売上が50000円未満の場合の手数料が30%となっています。5万円の売り上げで1万5000円手数料って結構ぼったくり感ありますけどね。
手数料30%で考えると500円で出品した場合、手数料で150円引かれるので350円が手元に残る計算になります。
独自のランク認定制度
引用:出品者ランクの種類
初出品は必ず500円(電話サービスは100円/分、制作系は5000円)ですが、一度成立すればランクアップして500~50000円の出品、有料オプション設定が可能になります。
更におひねりシステムなどもあり、出品者のサービスに好感を持った購入者が100円~99999円を料金とは別で支払ってもらう事ができるシステムです。
ココナラでの人気カテゴリ
ココナラでは本当に様々な出品がされています。
非常に多いカテゴリの中でココナラ内で人気のカテゴリランキングは以下の通りです。
1位 似顔絵・イラスト・漫画・デザイン
2位 悩み相談・カウンセリング
3位 占い関連
4位 ライフスタイル
5位 恋愛・結婚
やはりイラスト系の需要が高いようですね。
ココナラで稼ぐ事は出来るのか?
ココナラでの人気カテゴリの「イラスト関連」で実際に稼ぐ事ができるのか。
正直、調べたところ単価が500円~2000円ぐらいで非常に単価が低く、スキルの安売り感が否めなかったです。
500円(手数料引いて350円)でイラスト制作を請け負い、制作に5時間かかった場合、時給で考えると70円ですからね。
そういった状態の中で、ココナラで稼ぐ方法を具体的に解説しているサイトがありましたのでご紹介しておきます。
ココナラは誰でも夢だった仕事ができる
↑にも書いた通り、ココナラは会員数が100万人(2019年4月に公表)を超えており、知名度があり「イラストの初心者がスキルや技術を試す場所」としては最高の場所です。
イラストの仕事に興味があったけど就職できなかった…という方が、夢だったイラストの仕事に挑戦してみる事ができるのがココナラというわけですね。
500円という値段が、仕事を提供する側と依頼する側の敷居を大きく下げ、手軽に経験を積むことができます。
⇒ ココナラの無料登録はこちら
「実践が一番成長する方法」ですから、ココナラがきっかけでイラストを本業にしたり…という転職のきっかけにもなっている方もいるようです。
ココナラの口コミを実際に集めてみました。
続いてそんなココナラの良い口コミや悪い口コミを取り上げたいと思います。
まずは良い口コミです。
- キレイなイラスト、 ありがとうございました!
- リピートです!本当にそっくりにありがとうございます。いつもクオリティの高い絵で嬉しいです!
またお願いします◡̈*♡.°⑅ - 細かな依頼にも迅速にかつ非常に丁寧にご対応して下さり、本当にありがとうございました。
こちらの伝え方の悪さにも柔軟に対応頂き、大変感謝致します。また依頼したいと思う方です!非常に気に入っております!! - いつも素敵な作品をありがとうございます^^
今後ともよろしくお願いいたします。 - 迅速な対応、イメージ通りのイラストを頂き非常に満足です。
ありがとうございました。 - いろいろとリクエストしましたが、その都度丁寧に対応してくださいました。かわいいイラストが出来て、大満足です。またお願いしたいと思います。
- 丁寧な対応、満足度の高いイラストを描いて貰いました。
- 今回、ステキなイラストをありがとうございました。
また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。 - とても真摯な対応でデザインも大変満足しました!
ありがとうございました! - とても満足のいく似顔絵を書いていただきました。思ったより早く書いてくれて、大変丁寧に対応してくれました。ありがとうございました。
イラスト関連の口コミは概ね好評でしたね。
続いて悪い口コミです。
- 手数料を30%→25%に下げたが、今まで購入者が負担していた消費税を出品者側に課したため、出品者にとっては手数料の実質値上げ。また高額販売者に対して行っていた、手数料の還付制度をとりやめるなど、出品者にとっての改悪を実施されてしまった。
- 何か安い料金で無茶な事言ってくる人が多いので条件色々増やしたら金の亡者みたいな何か嫌なページになってしまった。
- 低価格/無料で客寄せし、DMなどのやり取り時に、儲かる話があると言い、詳しく聞くとネズミ講の勧誘だった。
- 情報商材を数万円の価格で販売しているが、その中身はかなりお粗末なものだった。
- 占いサービスを提供していて、大変人気だったが、実際にはネットの無料占いの結果をそのままコピペしていただけだった。
- 「複数のサービスを購入すること」を前提に、割引価格で販売したら、1つ目のサービス販売後、一方的にブロックされた。結局、無駄に割引させられただけだった。
- 納品後、何やらいちゃもんをつけて、一方的にキャンセル(返金対応)させたれた。
なにやらどす黒い口コミがありましたね。
スキル、情報を売る事ができるので、当然情報商材なども販売されています。
情報商材は皆さんもご存じの通り、詐欺的な商品が8割を占めているので騙されないようにしっかり吟味して判断することをお勧めします。
ですが、出品する側からしたら関係のない話なので、ココナラで購入しなければ問題ありません。
売る技術はしっかりしたものにしましょう。無駄なトラブルは極力避けた方がいいですね。
ココナラってやばいサービス?
悪い口コミを見たらココナラの評価が落ちてしまいますが、これが利用者全員の意見ではないということです。
「良い思いをした人」と、「嫌な思いをした人」、どちらがネット上に口コミを挙げるかというと、圧倒的に後者です。良い評判より悪い評判が広まるのが圧倒的に多いですからね。
それに某掲示板のココナラのスレッドには、利用者の書き込みも多く、結構稼いでいる人が多い印象でした。本当かどうかは知りませんが。
それなのに何故、悪い評判を記載したのかと言うと、このブログを見た人には悪質な出品者に遭遇してほしくないからです
私はココナラをお勧めしますが、勧められた方が悪質な商品に手を出してしまっては申し訳がたちませんからね。
恐らくテレビCMの影響でココナラのことを検索する人も多くなったと思います。そして注目が集まれば集まるほど、詐欺師も多くなってきます。
そういった方たちはどの場所にも登場しますからね。
そんな詐欺師に騙されないためにどうすればいいかと言うと【論理的に考える】ことだと思います。
なんで稼げる方法を見ず知らずの自分に教えてくれるのか?
親しい人からなら分かりますが、見ず知らずの人が稼ぐ方法を教えるなんて理由は一つだけです。お金が稼げるからですね。
お金がない人は、お金を稼ぐ方法を知りたがっています。
それを良い事にお金を巻き上げる人たちはネット上に蔓延しています。
私は今までそういったネットビジネスの業界に一時期入っていたのでよく分かります。
50万のコンサルを売っていた人の話も聞いた事がありますが、「50万払っても何もしない人がいるのですごく楽でした」的な事を言っていました。
売る側は基本的に8割か9割はそんな人達です。ですが1割はキッチリと責任を持って取り組む人もいるので全員が悪いとは言えませんが、そういったリスクをしっかり認識してもらうために今回はココナラの悪評なども集めてみました。
ココナラに興味があって挑戦する人は、メリットだけではなく、「匿名性やウェブ上で完結してしまう危険性」もしっかりと認識して、ココナラと上手に付き合っていってください。
まとめ
今回はココナラについて口コミや稼ぐ方法について解説していきました。
上手く活用して自身の収入の1つとして確立できるように頑張ってみてください。
それでは。
≫ココナラ